見出し画像

より良い人間関係を築くには

まず、なぜ僕がこのタイトルに
着目して話をしようと思ったかという所からお話していきます。

僕は社会人経験そこまで長くはないですが、

美容師、飲食店、アパレル、
その他接客業で働いていて

どこの環境に立っても

必ずと言っていいほど
人間関係のトラブルが発生していました。

皆さんもどうでしょうか?
働いていく上で、あーあの人がいるから
今日は働きたくないな〜
と思った事などはありませんか?

どこの会社でも人間関係が完璧に良好な状態ってあまり聞かないですね。

誰かしら一人は、職場に身分の卑しい人が
一人はいました。

僕はそんな環境の中で身を削って働いてました

人に対して、考え方の違いを知ってほしく

この記事を書かせていただきました。


まず、僕が思っているのは

自分に自信が無いから、陰で悪口など言ったり人によって態度を変えたり、偽善者を装ったり
そういうう人たちのことを見て気にしてしまっているのではないかと思います。


 僕も以前美容師をしていた時は

知識スキルも浅はかだったし、上の人に 
ものを言えるような立場ではなく

本当に自分に自信が無くて、とにかく上の人に謝ることだけを考えて仕事をしていました。

だから、職場での陰口なども鵜呑みにして、こんなに自分って仕事できないんだ。

とマイナス思考になっている時期が
沢山ありました。

僕はそういうう経験をしてきたので

沢山対処法だったり考え方の違いについて話せることがあります。

なので、ここで大事なことを2つ書かせて
頂きますので少しでも自分が変われる
チャンスと思って実践してみてください。

1.【自分のことを知る】

...自信をつける

2.【形だけでも素直さを身につける】

...相手の立場で考える

この2つを意識するだけで、
今後、働いていくうえで自分が
どうゆう風な行動をすれば
相手から自分にとって
良いレスポンスが返ってくるか

またストレスフリーな働き方ができるのではないだろうか。

ここからは心理学的な話にもなりますが

僕は先程の2つの行動をした上で
相手にYESのレスポンスを貰うため

相手の仕草、癖、良く使う言葉など

まとめると『観察力』をつけています


たとえ先輩だろうと相手と同じ目線に立ち
話すようにしています。

例えば

何を言っても、自分の意見に賛同してくれず
いつも余計な事を言ってくる人であれば

相手に自分の意見を言わせないように
どうゆうレスポンスが
返ってくるかなどを
予測して話す。
だったり
プラス評価を貰うため
初め自分は、下からモノを言うイメージで意見を言うのもいいかもしれません。

僕が今まで働いてきた中で
どの職場でも年齢が上だから自分は偉いと思い込んでいる、とんだ勘違いをしている
おじさんが1人はいました。
ただただ、経験だけ積んだけの人ですね。

僕はこんなおじさんもなって
人の気持ちも考えず意見を言ったり
偉そうにしているくせに
裏で仕事をサボっていたりしていて
そのくせ、全員に偉そうに指導する。

こんな大人には絶対なりたくないと
思いましたねwww

そうゆう人ほど自分ができるから周りから
頼られてると思いがちなので、
もし、できるのであれば
何か上の役職の人に指導してもらえる
エビデンスを残しておくといいです。

そして、職場にいる方々が
誰か1人の存在で困っているなら
自分と行動して
その環境を変えてあげましょう
これは自分に自信がつくだけでなく
周りにも頼られる人になります。

今後の信頼関係を自分で
良好なものにしていきましょう‼︎

1番理想は直接相手に気持ちを伝えることも
大切ですが、この世の中
経歴が全てと言っている古臭い大人の考えを
持った人も少なくは無いので
意見が言えなかったら、それなりに自分で
スキル実績を身につけて、
言いましょう。

‘‘人に頼るからひとから頼られる’’

を目指して頑張りましょう。

長くなってすみませんが
少しでもこの記事が誰かにとってプラスに
なりますように…





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?