見出し画像

私がプラントベース食にしたきっかけの本⇒あなたに出会えて良かった♬

プラントベース食に興味があるけれど、迷っている人におススメしたい本の紹介です。アメリカでミリオンセラーになり、著者はアメリカ人なら知らない人はいない有名人です。(動画あり)

私が、20代にプラントベース食に切り替えた経緯も書きました。興味のある人は読んでみてください。

📖「DIET FOR A NEW AMERICA」
邦題:
「エコロジカル・ダイエット」ジョン・ロビンズ著


久しぶりに本棚から出してきました。
胸の奥がじんわり温度上昇する感じがあります。
「こんな風に人を動かす本を一生の中でいずれ書きたい!」
読み終わった時にそう思ったことも思い出しました。
(と書いて、まだ成し遂げていないので、やや焦る気持ちも同時にお腹の中を駆け巡り中…)

この本は、
①肉食に傾くと、地球環境がどう壊れていくかという関係性
②地球上で家畜に選ばれた動物たちの現状

を訴えた本です。

著書の説明:
「地球上の全ての生きとし生けるものの幸福と健康を願う視点から、医学、農業、経済、環境等に関する研究データを基に、私達の食生活が、地球と地球上の全生物に及ぼす影響について検証し、警告する。地球と人間を救うための情報と指針に満ちた必読テキスト」(参照:amazon)
とあります。

◆著者のジョン・ロビンズさん:
とても面白い経緯の人です。サーティワンアイスクリームを作った社長の息子さんなんです。
朝ご飯からアイス、庭にはアイスのコーンの形のプールがあったそうです。でも、その地位を捨てて栄養の道に進みます。
この本が大ヒットして、世間の注目を集めたがゆえに、叩かれたこともありました。この本を書いた時には、まだ科学的根拠に基づいた栄養の話をするという部分が甘かったのは否めません。でも、私が心から尊敬する人の1人です。チャレンジャーが好きなんです。素敵な年の重ね方だったことがわかる笑顔ですよね。

彼が話している姿を見てみたい人は、YouTubeの動画(日本語字幕付き)をどうぞ。

人生の中で、とても重要な出会いというものが何回かあります。
私の場合、
・ある人との出会い(この話はまたの機会に…)
・この1冊:「エコロジカル・ダイエット」DIET FOR A NEW AMERICA

です。
この出会いを本当に有難く思っています。この出会いなくして、今の私はありません。感謝しても仕切れないとは、こういう事をいう!!

プラントベース食、その当時はそんな言葉は無かったので、ベジタリアン食に完全に切り替えるきっかけになったのは、この2つの出会いが大きかったのです。

ブログ:ベジ広間には、幼少時からベジタリアンに惹かれていたことを書きました。母親の作る食事を食べていた時には、それは一笑に付され実現しませんでした。(その記事はコチラ)
個人の価値観を大事にする時代ではなく、「みんなと同じ!何でも好き嫌いなく残さず食べる子=良い子」という風潮だったのが昭和でした。戦争のあった大変な昭和ですから、それも仕方なかったと思います。(←同調プレッシャーは今も当時も私にはツライです)

20代になってから、少しずつ食事内容を変化させ、いわゆるプラントベース食にしていました。肉は、家ではもう食べていなかったです。でも、仕事(管理栄養士として栄養指導だけでなく、フィットネスクラブ内のカフェメニュー開発もしていた)や、外食の時はまだ少量の肉を口にしていたのです。試食しないでメニュー開発するのは難しいですし、外食で肉ゼロにするのは不可能ではないが、周囲の理解も無く大変でしたから。

その頃、本格的にベジタリアンの栄養学環境問題や食糧問題に関与する食についてもっと学びたいという気持ちが抑えきれなくなり、アメリカの大学院に行こうと決意したんです。日本で学べるところは無かったとはいえ、「アメリカに留学って飛躍するってねえ、、」と今でも苦笑いしてしまいますが、当時の私は本気でした。英語はボチボチ自分で勉強を続けていたとはいえ、大学院で学べるレベルには程遠かったので、20代半ばすぎて英語にも本格的に取り組むことになりました。

そんな時に出会ったのが、この1冊です。
英語を教えてくれていたアメリカ人(この人が、私の一生を変える大事な友人となります)が、教えてくれたのです。

この本を読んだ後、頭の奥から声が聞こえました。
「もうやめよう」という声が。
それで、どんなに仕事的にマイナスがあろうと、外食で面倒なことになろうとも、理解されずにいろいろ非難されようとも、肉食は100%やめようと思い、やめました。(←実際、非難を浴びたことは何度もあったのですが、あの日の決断を悔やんだことは一度も無いです)
そして、四半世紀以上経ちました。

是非、買ってよんでください!

と言って、締めくくりたいのですが、1992年出版で絶版しており、amazon中古本などでしか手に入らないのです😢
その上、絶版した良著なので、中古本が1万円以上になっている=!
更に値段が上がっていることを知りました。
買えもしない本をおススメしないで!!
とここまで読んで下さった方、怒らないでください(頭下)


👉図書館にあるので、ぜひ借りてください💛(再頭下)

  ❖  ❖  ❖

彼が書いた本で、もう1冊おススメがあります。
「100歳まで元気に生きる!」

沖縄で長寿の人が多いことにも触れています。
100歳まで元気に生きる人達には共通の習慣や行動があったのです。
実に、面白い!
健康管理には世界中どこに住んでいても共通ルールがあるということです。
この本も絶版になっていますが、中古本は数百円
図書館にももちろんあります。

『すぐに買える本ではないものを紹介する記事なのに、最後まで読んでいだたいて、ありがとうございました(頭深下)💗
プラントベース食への移行希望者さまの移行期間が幸せなものでありますように祈ります💛!』

はつみ|管理栄養士|プラントベース食の栄養と料理|@ベジ広間の縁側









この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

#人生を変えた一冊

7,948件

サポートしていただけましたら、今後も良い記事を書くための勉強や活動に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。