見出し画像

【全粒粉パン】ナッツとレーズン入り💖買うと高いので手作り!最大限手間を省いた作り方!意外に簡単です~♬

いっぱいナッツとドライフルーツが入った重いパンが好きです!
全粒粉やライ麦粉も使っていて、ぎっちりした感じのです。

ふわふわのパンの両極端にあるパンですね!

でも、買うと高いですよね(汗)

文句ではないです(笑)

値段を高くしている理由はわかるんです。

膨張剤を大量に使って少ない小麦粉で焼いているパンは安いに決まっています。

私の好きなパンは、5つ分で小麦粉等を300gも使ってしまいます。
ナッツやドライフルーツは、もともと高いですよね。自分で作るとわかるのですが、ナッツやドライフルーツは、「え⁉」って驚かれるであろう量を入れても、食べる時には大した量には感じない!

つまり、相当多く使うんです。

すごい量ですよね💦でも、これでいいんです!


混ぜ込んだ後の様子です!自分で作るので、ケチらず入れました🌞

小麦粉は、北海道産の強力粉と全粒粉を使っています。今回は少しだけ残っていたライ麦粉も入れています。ライ麦粉は、入れれば入れるほど膨らみにくくなるので、重いパンになります。

パンを手ごねで作るなんて、そんな暇はないですよ!

と言われそうですが、自分用なので最大限、手を抜く作り方を試行錯誤して確率させたんです。
大きさが少々ばらついていても、形がいびつでも、つるんとした表面になってなくてもいい!

美味しくて安心素材、そして節約になるならいい!
それ以上は望みません!

毎回5~6個、焼いて冷凍しておきます。

ランチに持って行くときは、冷凍のままスープ類などと共に持って行きます。自然解凍で、昼頃にはちょうどよくなっているんです。朝に、お弁当を作るための早起きは随分前にやめました。

最大限、手間を省いたため私のパン作りはキッチンに立っている時間は、合計して10分以内です。

①こねないで、放置してグルテン形成させる
②大きいボールの中で成形するので、洗い物はボール1個


この2点を守ると、とても楽です。

途中でやっぱり出かけたくなった時には、発酵をスローダウンさせるために冷蔵庫に入れてしまうこともあります。

打ち粉の小麦粉を振りかけてから裏返したところ。切り分けてこれから丸める。


丸めてから2次発酵した後の様子。切り込みを入れて15分焼きます。

今回のパンは、特に雑に作っていますね💦
大きさもひどくバラバラで……。

でも、大き目のパンが食べたかったり、小さ目でよかったり、自分のお腹と相談して選べるのも便利なんです。

以下のサイトで美味しい手作りパンを簡単に焼く方法を紹介しています。最低限必要なものの紹介もしています。

今回の、ナッツとドライフルーツ入りの作り方は、以下のサイトを参考にしてください。

食費も光熱費も高騰していますよね。パン屋さんで数個のパンを買っただけで、2000円以上になることもありますよね!

自作すれば、どんなタイプかによるのですが、プレーンだと1/5程度、具入りでも1/3程度の金額で作れます。

自分で作れば添加物も使わないし、無農薬小麦粉を使うこともリーズナブルな値段で可能になります。

ちょっと時間ができた日にぜひトライしてみてください。

パン作りは、楽しいです!
気負わないのがコツです!!

読んでいただいてありがとうございます💖
パン作りを楽しむ人が増えますように💛

はつみ|管理栄養士|プラントベースの栄養と料理@ベジ広間の縁側


この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,123件

サポートしていただけましたら、今後も良い記事を書くための勉強や活動に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。