IMG_3525_-_コピー

きもので鎌倉散歩201906

先週の晴れた日、友だちと鎌倉へ行ってきました。

単衣に夏帯を合わせて、少し涼しげに。

友だちの透け感のある帯が涼しげ。そしてこのバッグ! 素敵でした。

長谷寺近くにあるイタリアン「エッセンルガ」、築100年以上という古民家の優しい空間でランチ。程よい弾力でジューシーな豚肉に悶絶しながら、お互いのきもの姿を褒めたり、着付けを反省したり、また褒めたり。

食後は少し歩いて、ギャラリーに併設されているカフェ「vuori」へ。カフェラテでひと休み。友だちが最近行ったリサイクル着物店の話や、初めて着付けしたときの話などなど。

私が初めて自分で着付けをしたのは、30年ほど前、19歳のお正月休み。着付けを頼んでいた母が急に仕事で帰ってこれなくなり、本の解説を必死に見ながら、やり直し、やり直し……。なんとか出来上がり、「なかなかじゃん」と思ったのですが、遊びに行った山下公園で撮ってもらった写真には、美しいきもの姿の友だちと、つんつるてんすぎて昭和初期の子どもにしか見えない私の姿が(笑)。「写真なんて撮ってもらわなければ良かった」と軽く落ち込み、たぶんその写真は捨ててしまいました。今ならね、楽しい思い出写真になっていたんだろうな。と、思います。

ちなみにこの後「長谷寺」へ行ったのですが、紫陽花の季節ですから混んでいました。そりゃそうですよね。「今日は歩いて海でも見に行こうか」ということになり、由比ヶ浜沿い、海の家が建てられていく様子を眺めながらのんびりぶらぶら。

由比ヶ浜を見渡せる「ココモ」で、またひと休み。そろそろ暑くなるので、「夏のきもの歩きは、駅近で。なるべく涼しいところで遊ぼうね」とざっくり次回の約束をして、この日はお開きに。夏きものの季節、今から楽しみです。

【きもの備忘録】

【きもの】 伯母から譲り受けた紬/格子柄/単衣(ひとえ)

【帯】   洗えるポリエステル/博多献上柄/名古屋帯

【帯揚げ】 薄手の小さめショール

きものの格子柄、赤いラインが可愛くて好き。盛夏が来る前に、もう一度着てみる予定です。

この記事が参加している募集

#とは

57,748件

読んでくれてありがとうございます♪