人気の記事一覧

もし私がそれをなさないのなら、誰がそれをなすのだろう。 もし私がたった今それをなさないのなら、いつそれをなすのだろう。 ヒレル(ユダヤ教律法学者)

覚えておくべきこと 自分が他者にした悪行と、他者が自分にした善行。 忘れるべきこと 自分が他者にした善行と、他者が自分にした悪行。 『モンク思考 自分に集中する技術』東洋経済新報社より

何を与えられて生まれてきたか ではなく、 与えられたものをどう生かすか が大事なのだ。 アルフレッド・アドラー(精神科医)

何をしても、何かをしたといってある人は非難する。 何もしなくても、何もしなかったといってある人が非難する。 何かをしてもしなくても、非難する人は非難する。 だから、他者の声なんて気にせずに、自分の心と向き合いなさい。 釈迦牟尼

金儲けの為に誰かを苦しめたり、傷つけたり、誰かの笑顔を奪うような事は仕事とは言わない。 本来仕事とは、誰かの笑顔を増やす事の筈だ。 中野優作

則天去私。 同調圧力ではない。

何か、これと思ったら、まず、他人の目を気にしないことだ。また、他人の目ばかりでなく、自分の目を気にしないで、萎縮せずありのままに生きていけばいい。 岡本太郎『自分の中に毒を持て』より https://stand.fm/episodes/624339f86f7b8600074f00c8

名のある人が言っていることを聞いて気づくということは、昔からある。本やテレビなどがあったから しかし、市井に生きる名もない人にもさまざまな経験があり、そこから出てきた言葉にも重みがある 誰だか知らない人が言っていることで人生が変わることもある それがSNSの素晴らしいところ

22時間前

人は、一人では生きていけない。

博学な人は常に、自身の中に財産を持っている。 パエドルス寓話集

想像力は知識よりも大事だ。 知識には限りがある。 想像力は万物を包み込む。 アルバート・アインシュタイン

私たちは知るということを知り得ない。 それは、右手で右手を掴み得ないのと同じことだ。 私たちは物事を知らない間に、 暗黙の内に知ってしまっているからだ。 物事を知るためには、言葉に頼るのをやめねばならない。 言葉に頼って考える時には、知るという暗黙の働きが止まってしまうからだ。

言葉に縛りつけられてもいけないし、 言葉を縛りつけてもいけない。 あなたが何かに怯えているとしたら、 それはただ物事の名に怯えているだけではないだろうか。 あなた自身が作り出した名に怯えているだけではないだろうか。 そのことを理解すれば、意味のわからぬ不安から解放されるはずだ。

エゴをあまり深刻に捉えすぎてはいけない。 自分自身の中に、エゴによる振る舞いを見つけたら、微笑んだらいい。 ときには、声を出して笑ってもいい。人類は、いつまでもエゴに欺かれたままでいいはずがない。 エックハルト・トール 『ニューアース』

読書して疲れるようでは、まだ本当でない。疲れた時、読書して救われるようにならねばならぬ。 安岡正篤

福徳と功徳。 陰と陽。 バランスを取ることが大事。 『今日もていねいに。』松浦弥太郎

どんなに難しいことでも、やり始めることはできる。 いつか、と考えている限り、そのいつかはやって来ない。 森博嗣(ミステリ作家)

たまたま私はこの国を愛してしまった。 ロバート·オッペンハイマー(米理論物理学者)

成功する人は、成功する方法を知っているのではなく、失敗する方法を知っているだけである。 失敗する人は、成功するただ一つの方法を知っているつもりで、失敗する多数の方法を見逃している。 森博嗣(ミステリ作家)

自分の言いたいこと全てが言語で伝わらないと分かっている人ほど、言葉で伝えたくなる。 だから僕の話は長い(笑) 例えばー、を減らすには相手への信頼が大切。 そしてだから僕は、いつでも耳を傾けてくれる本との対話が好きなのだ。

松下幸之助さんは、自分は運がいいという人を採用条件にしたそうです。 運がいいか悪いかは感じ方しだい。でも、悪いと言う人は物事をネガティブに捉えるので、結果的に悪い方に導いてしまう傾向がある、と。 周りを明るくする人はステキです。

自分が嫌いなんて言わないで、自分を好きになりなさい。 「隣の人が嫌いだ」って言うのは、構わないよ。 相性っていうのがあるからね。 でも、自分のことが嫌いでも、引っ越すわけにはいかないんだから自分を好きになるしかない。 世界で一番自分の為に頑張ってくれる人は自分しかいないよ。

人間は創造しない。 人間は発見し、その発見から出発する。 ガウディ(建築家)

わたしは自分が思っているような人間ではない。 あなたが思っているような人間でもない。 わたしはあなたにこうだと思われていると思っている人間である。 チャールズ・ホートン・クーリー (社会学者)

人生はクローズアップで見ると悲劇だが、ロングショットで見ると喜劇である。 チャールズ・チャップリン

私たちは経験から学ぶのではない。経験を内省する時に学ぶのだ。 ジョン・デューイ(米哲学者)

人はみな欠点だらけで失敗も多いから、おたがいの愚かさを許す必要がある。これは人生の第一のルールだ。 (ヴォルテール/思想家)

9か月前

シカナイホボホボ

1年前

私は、自分の人生のテーマを喜劇だと思っています。だから、どんなことがあっても喜劇で、楽しくて、面白くて、ハッピーなんです。 斎藤一人

真に自己を社会化するためには、常に自己を深めねばならぬ。 真に人を愛するには、かえって独りを楽しむ者でなければならぬ。 浅薄な利他と同情とは最も徳の賊である。 安岡正篤

敬する心が起こると、必ずそこに恥ずるという心が生まれてくる。 敬する心と恥ずる心とは相対関係のものでありますから、 したがって敬を知る人は必ずよく恥を知る人であり、恥を知る人は必ずよく敵を知る人である、ということができるわけであります。 安岡正篤

学問は人間を変える。人間を変えるような学問でなければ学問ではない。 その人間とは他人のことではなくて自分のことである。 他人を変えようと思ったならば、先ず 自分を変えることである。 安岡正篤

太陽の光に浴さなければ、物が育たないのと同じことで、人間の理想精神というものは心の太陽なのだ。 理想に向かって情熱を湧かすということは、日に向かう、太陽を仰ぐということだ。 これがないと人間のあらゆる徳が発達せず、したがって才知芸能も発達しない。 安岡正篤

志を立てよう。真剣に生命をかけるほどに。 立てれば、事はもはや半ばは達せられたといってよい。 志を立てるのに、老いも若きもなく、道は必ず開ける。 開けなかったのは、志になお弱きものがあったからではなかろうか。 大事なのは、みずからの志、態度、烈々たる勇気、実行力である。

雲の上の存在の「日常」を見る喜び

【知らずして言うは不智なり、知りて言わざるは不忠なり】 自分で内容を知らずに口に出すことは、己れの不知をあらわすことになり、また内容を知っていながら言わないのは、「不忠」、つまり相手に対しての真心が足りない、不誠実なことになる。 韓非子

【本来無一物、無一物中無尽蔵】 人間は生まれながらにしてもっているものなど何もない。 しかし、誰もが無限大の可能性を秘めている。

あなたの話は具体的なので分かりにくい。もっと抽象的に話して下さい。 (吉田耕作・数学者)

勉強を習慣とすれば、必ず勉強せざるを得ぬようになる。 怠惰を習慣とすれば、怠惰はさらに怠惰を生ずるに至る。 およそ怠惰ほど悪癖を生じ易いものはない。 渋沢栄一

学ぶことをやめるまで、本当に年を取り始めることはない。 すべての本は私に何か新しいことを教えてくれたり、物事の見方を変えたりするのに役立つ。 読書は世界への好奇心を刺激し、それが私のキャリアや仕事を前進させる力になった。 ビル・ゲイツ

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。 ビスマルク

誰しも始めは何も知らない。 そんなことを学んで何の役に立つという人は、何を学んでも気づきを得られない。 みんな何かの初心者。学びの心があれば、面白みがわいてくる。 はずれスライム(いつまで経っても一年生)

生きがいが無い人には問いが無い。 学びが無ければ問いは無い。 問いが無ければ学べない。 はずれスライム(生涯学生の夢想家)

一流のチームをつくるリーダーは、同僚や部下とは親しくせず、好き嫌いではなく、何をできるかで人を選ぶ。調和でなく成果を求める。 ピーター・ドラッカー

僕は若さに嫉妬する。 何もしないで歳を取ったかつての自分に向けて。 はずれスライム(50歳からメガシンカする男)

もしあなたがどうしようもなく孤独感に苛まれたら、誰かを応援してみよう。きっとそのうちの誰かは応援してくれる。ふと気がつけば、あなたは孤独ではなくなっている。 はずれスライム

何かを考え始めると、本棚から本を引っ張り出す。 机の上は本の山。 自分の中に溢れ出る考えがいくつも溢れては消えていく。 僕は何とかその痕跡を紙に書きつけて、あぁまたくだらないことをと嘆き、何とか形にできたものをnoteに残す。 そうして書き上げた瞬間だけ生きる喜びを知る。

ネットの無料のbotやカード引き 当たる、的をえてる、潜在意識の意見かもと思える 沢山いろんなものを引くと傾向が同じ結果 オラクル、占い、タロット、宇宙のカードだったりと、言葉や表現は違うけど大きな視野で見ると同じ だから参考になる と思う独り言

1年前

勇気とはー なるほど。

もっとも多く生きた人とは、最も長生きした人ではなく、生を最も多く感じた人である。 ルソー