人気の記事一覧

日本企業の多くが求めているのは「才能」よりも「従順さ」。日本の変化が、牛歩の如く遅い理由

日本には働く者の立場に立つ政治勢力が存在しない。この状況をなんとか変えなければならない。 #日本が先進国から脱落する日

老後生活資金に2000万円必要という金融庁の報告が2019年に関心を集めた。しかし「どれだけの貯蓄が必要か?」という疑問は、うやむやのままにされ、忘れられている。年金額の削減や支給開始年齢引上げの可能性を考えると、必要貯蓄額はこれよりかなり多くなる。 #日本が先進国から脱落する日

日本における #デジタル化の遅れ は深刻だ。いまだに紙と印鑑をベースにした仕事が続く。そのため、無駄な仕事が多い。これでは、生産性が上がるはずはない。官庁だけでなく、民間企業も大同小異だ。 #日本が先進国から脱落する日

2000年には、日本のビッグマック価格は世界のトップクラスだった。2010年でも、アメリカとあまり変らず、韓国よりだいぶ上位だった。 国内にいると、日本の地位が低下したことに気づきにくい。 #日本が先進国から脱落する日

価格が安いことそれ自体が問題ではなく、賃金が安いことが問題だ。ドルで表した日本人の賃金は、アメリカの6割程度でしかない。ヨーロッパ諸国に比べても6〜8割程度。韓国より低い。 #日本が先進国から脱落する日

1990年代に、日本人は海外で貴族のような旅行をすることができた。ところが、その後、円の購買力が低下した。最近の購買力は2010年の7割程度。1970年代前半の水準にまで戻ってしまった。 #日本が先進国から脱落する日

2000年には、日本のビッグマック価格は世界のトップクラスだった。2010年でも、アメリカとあまり変らず、韓国よりだいぶ上位だった。国内にいると、日本の地位が低下したことに気づきにくい。 #日本が先進国から脱落する日

市場為替レートでドルに換算すると、日本のビッグマックの価格はアメリカの6割程度でしかない。これが「安い日本」と言われている現象だ。 ただし、財・サービスの価格が安いこと自体が問題ではない。賃金が決まっていれば、価格は安いほうがよい。 問題は、日本の賃金が低いことである。

『日本が先進国から脱落する日』:全文公開 目次

『日本が先進国から脱落する日』:全文公開 はじめに

円安になれば企業の利益が増える。このため、企業は円安を求めた。 それだけでない。円安になれば簡単に利益が増えるので、技術開発や新しいビジネスモデルへの転換が行なわれず、その結果、賃金が上昇しなかった。これは、「円安の麻薬効果」とも言えるものだ。

円安が国益であるはずがない…日本をますます貧しくさせる「円安スパイラル」の恐怖 ウクライナ戦争で「有事に弱い円」は独歩安に #プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/56525

『日本が先進国から脱落する日』   全文公開 第1章の4

『日本が先進国から脱落する日』   全文公開 第1章の3

『日本が先進国から脱落する日』   全文公開 第1章の2

『日本が先進国から脱落する日』   全文公開 第1章の5

『日本が先進国から脱落する日』    サポートページ

『日本が先進国から脱落する日』   全文公開 第1章のまとめ

日本の経済規模は韓国の半分以下になる…20年後の日本を「途上国並み」と予想する衝撃データ 「先進国」から脱落する歴史的な転換点を迎えつつある https://president.jp/articles/-/55462?page=4