人気の記事一覧

昨日 介護医療員の面接を受けました。 私が、予備自衛官補を目指していることがネックとなっている模様。 結果は厳しいとおもいます。 デイケアも併設しているため 送迎も必要。 要は、どちらもやらないといけない。 予備自 諦めれば就職できるんですよ。 だけど諦めません。まだやれる。✊

No.49所感=^_^= 人の尊厳と介護

6か月前
再生

【6年介護報酬改定早わかり】6年8月と7年8月、介護業界に激震!老健・介護医療院の多床室が有料化に!自己負担が導入される理由とは?

前日受けた面接の結果が来ました。 5/14火曜日 某足立区内の施設の面接を受けました。 結果はアルバイト採用でした。(苦笑) ❓❓❓ 時給はその施設の中で最低時給 予備自衛官補を目指すのが、ネックになったと思われます。(事前に履歴書などを郵送してその旨記載していた)

『介護報酬 改正点の解説 令和6年4月版』特設ページ(ウェブコンテンツ)

介護保険制度の概要(厚生労働省)紹介

9か月前

年内取りまとめに向け、介護報酬改定審議報告案が示される――第235回介護給付費分科会(2023年12月11日)

介護報酬改定議論に決着、4つの施行時期で実施へ(令和6年4月・6月・8月/令和7年8月)

介護改定6月施行は「訪問看護」等4サービス、審議報告とりまとめへ――第236回介護給付費分科会(2023年12月18日)

希望ってやつ

11か月前

[介護保険制度]40歳以上で介護サービスを受けるとき世話になることがある介護保険。介護を社会全体で支えることを目的に2000年に創設(厚労省)の紹介

11か月前

多床室月8,000円相当一部老健・介護医療院に室料導入へ、居住費は日60円引き上げに――第237回介護給付費分科会(2023年12月27日)

新要件に経過措置・新処遇改善加算案の概要、ICT活用等の新加算などを紹介――第233回・第235回介護給付費分科会より

介護報酬改定・介護保険制度改正の内容、厚労省が自治体へ「次期計画への対応」を要請

有料
100

老健・介護医療院で看取り対応を充実、リハ・口腔・栄養の一体的取り組みも評価――第231回介護給付費分科会(2023年11月16日)<その2>

LIFEへの提出頻度を最低3月に1回へ統一、高齢者虐待防止未実施は基本報酬を減算――第232回介護給付費分科会(2023年11月27日)〈後編〉

6年度改定・運営基準見直し等がパブコメへ、新複合型創設は見送りに――第234回介護給付費分科会(2023年12月4日)

リハビリと介護の狭間

介護医療院(医師常駐、要介護高齢者の長期療養・生活の為、2018年に新設した施設、動画あり)

認知症行動心理症状へのチームケアに新加算、BCP未策定は基本報酬の減算へ――第232回介護給付費分科会(2023年11月27日)〈前編〉