こんばんわ。オールジャンルで取材執筆をしているジャーナリストが、国内外から気になる記事をピックアップするArticle of the Day!今日の記事は特にタイムリーではないのですが、自分の経験に基づいて「すごくない!」という驚きを感じて取り上げることにしたこのネタ。
郵便局で、国際郵便を出したことがある方がどれだけいるのか、という話しですが、米国や台湾、ヨーロッパに家族や友人が住んでいるもの
おはようございます。ジャンルフリーのジャーナリストが国内外の記事から今日の一本を紹介するArticle of the Day! 今日は日本が誇るカジュアルアパレルエンタープライズ「ユニクロ」に関する日経ビジネスの記事です。
(写真:記事からのキャプチャー)
ユニクロが提案・販売する「ベーシック」、「着心地の良さ」、「低価格」は、このコロナ禍でむしろ追い風になっている。記事の中でも、
コロナ下
ジェネラリストを誇るジャーナリストのFuntrapです。今年もどうぞよろしくお願いします!年末年始は、ゆっくり家族と過ごしつつ、読書や映像などを見てまったりとした時間を過ごしています。
さて、昨年読んだ(まだ読んでいる)「サピエンス全史」の影響で、歴史家のユヴァル・ノア・ハラリ氏には相当影響を受けていますが、今日届いた日経ビジネスのメルマガで、彼の寄稿文が非常に興味深かったので、2021年最初の
こんにちは!
ジェネラリストを自称するジャーナリストが国内外の記事からピピっと思った一本を紹介するArticle Of The Day!
今日はクーリエジャポンの記事から
近江商人の経営哲学として、買い手よし、売り手よし、世間よしの「三方よし」が有名ですが、これからはそれに加えて、作り手よし、地域(環境)よし、未来よしを加えた「六方よし」じゃないと、企業は生き残れないと思います
スタートアップ
こんばんわ
友人のFeed経由で知ったこの記事がツボだったので共有します
本当に20代前半の人生経験は、その後の人生の全てに関わる!と改めて思う中でまさにそれを共有できるこの若者はすごい。
今の日本社会において、“子育て”を知っている男性はどのくらいいるだろうか?
僕のように実際に子育て体験をすれば、
「私は仕事さえしていればいい」
「家庭よりも仕事の方が重要だ」
そんなことをいう人は
2人の高齢男性が共和党と民主党の正大統領候補になりました。私は高齢者候補どうしの激突には、重要な意義があると考えています。それは長い期間をかけて何らかの意味で第2次世界大戦後のアメリカ人を体現した者どうしの戦い
おはようございます。朝一届いた東洋経済のメール配信のセレクトの中から、いよいよ来週大統領選挙を迎える米国の今に関する日本人米国政治の研究者へのインタビュー記事です。
文末の書かれたこの
お久しぶりです
バタバタしているうちにアップできていなかった記事のピックアップ。
これは!という国内外の記事から今日の1本を選んで共有する、Article of the Day!
今日気になった記事はこれ。
https://toyokeizai.net/articles/-/378777?display=b
ネット炎上が実は「高収入」のエグゼクティブが、「正義」の名の下にやっているという話し。
こんにちは。自称スーパージェネラリストのジャーナリストであるfuntrapが、国内外の記事からこれ!と思う1本を紹介するArticle of the Day! 今日は先週リリースされたAERAのオンライン記事からです。
一番ビビっとしたポイントは:
日本の子どもたちを取り巻く環境で最も懸念するのは、日々の生活にまつわるあらゆる要素が学校に集結し、人生そのものが学校中心になっている現状だ。部活も
おはようございます。
自称スーパージェネラリストのジャーナリストfuntrapが、国内外のさまざまな記事やブログからピピッときた1本を紹介するArticle of the Day!今朝は、誰でも興味のある「お金」の話しに、大好きな俳優の一人である「キアヌ・リーブス」が例として取り上げられているブログを発見したのご紹介します。
詰まるところが、この一言
Rather than focus on
こんにちは!自称スーパージェネラリストのライターが、国内外のあちこち転がっている記事から今日の一本を選ぶ、Article of the Day!
今日は米国のブログメディア「ミディアム」から。
睡眠ネタは、多くの人の興味があるところですよね。かくいう私も、数年前に人気になっていたこの本も完読したんですが、、
残念なことに実践できているのは「携帯電話を寝室も持ち込まない」ことくらい。ビューティ