人気の記事一覧

+2

衝撃試験片の様子です!鉄とアルミをそれぞれ液体窒素で冷やすと、、、

再生

ハイスピードカメラのデモ機をお持ちいただいたので、衝撃試験の動画を撮ってみました。

第一回高専マテリアルコンテストのレギュレーション

9月5日(火)第一回高専マテリアルコンテスト キックオフイベント が終了しました

再生

シャルピー衝撃試験のスローモーション動画(木材)

高専マテリアルコンテストって何?

9月4日(月)第一回高専マテリアルコンテスト キックオフイベントを行いました!

8月4日(金) 株式会社 Asian Bridge 小西 広恭代表取締役に講演を頂きました

九大に進学した研究室の卒業生が遊びにきてくれました。元気に大学院でも勉強と研究で過ごしているようで、安心しました。将来はインフラ関連の会社に就職希望とのこと。将来が楽しみです。

6月16日(金)日本熱処理技術協会第4回「マルテンサイトの強靭化」研究会に参加しました🪷

6月5日6日鉄鋼協会若手フォーラムに参加してまいりました☆

朝から博多駅を出て新横浜へ。マルテンサイト鋼の研究会に参加します。 小規模な研究会で、若い企業や大学の研究者の方と様々な角度からマルテンサイトについて議論・情報共有をします。まさに顔見知りが出来るというのが、学会で認知(査読がくる)に繋がると感じました。

高専マテコン、なんと!西日本新聞さんで堂々と大きく取り上げて頂きました🙏 二日間密着された結果の熱とワクワクが伝わる最高なる記事になっております。 ぜひ、こちらから、どうぞ! よければ購読も! https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/1189094/

再生

マテコンのハイスピードカメラで撮影した動画です。

3月12日(火)高専マテリアルコンテストの2日目が終了しました🌺

マテコン学生からついに「自分たちで熱処理した試験片の結晶構造を観察してみたいです」って連絡頂きました。 図書館で本を借りたり、教科書みたりしながら、考察しながら、ポスター作成しています。

再生

【リハ】iPhoneのスロー機能で衝撃試験のき裂成長を追えそうかテストしてみました

橋梁補修に関する論文が「軽金属」に掲載決定しました🌺

佐世保高専の西口先生が来校されました。実習見学や計装化シャルピー衝撃試験、SPS焼結装置を見学されました。また、大分県で開催される水素フォーラム2023inOITAの説明と広報を行われました。

6月17日は佐賀の中学校にて高専の説明を行いました。 ・アイデアを形に出来る環境作りとしてスタートアップ事業が高専で進んでいること ・学費、求人倍率、進学にかける労力 ・実験実習では、技術職員の先生や教員が1人で6名や7名の学生を指導している点 について紹介しました。