人気の記事一覧

人は、相手の人を直接的に好き嫌いするのではなく、 自分の中にある相手と共通する部分を好き嫌いするのだ。 ゴキブリやゴミが嫌いならば、それは自分の中の害虫な点・醜汚な点を嫌悪し、常日頃から排除しようという習性があるという事 全く共鳴しないものに対して、人は感知することすらない。

『発達障害=種分化過渡現象説』 発達障害は大人になればなるほど硬直する。 ASDはASD的なエピソードにしか共感しなくなり、 脳自体がフィルターバブルで自己防衛を固める。 これは定型発達もまた同じであり、 障害は相互の障害化なのである。 評価経済社会=ルッキズム=遺伝的隔離強化

【神は朋友を求めてる】 真理はライバルを求めてる 善意は退役を求めてる 美術は焚焼を求めてる 言葉は説明を求めてる 責任は移転を求めてる 悪魔は救済を求めてる 心根は蒸発を求めてる 歴史は風化を求めてる 本音は陰険であり、 建前は狡猾であり、 羞恥心は自意識過剰だ。 俺、参上。

『【成田悠輔】身近にいる●●が1番の敵です。/成田悠輔切り抜き』 https://www.youtube.com/watch?v=DuncWACdTrc 人体とウイルスのsize比は、地球と人体のそれとほぼ同じ。 「持続可能な発展」は、ウイルスが自らを弱毒化しつつ持続させること。 解決法は、自給・自治・自足=「離脱」

クマ、鳥、バクテリアの種分化は進化ではない

もう格差ではない!種分化だ! 種分化(Speciation)とは、新しい生物学的種が誕生する進化プロセスの一つである。種形成とも言う。種分化には四つのモデルがある 1.異所的種分化 1.周辺種分化 1.側所的種分化 1.同所的種分化 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%AE%E5%88%86%E5%8C%96

ゼニガタアザラシの起源

【SFアイデアノート】宇宙文明移動・宗教的種分化