人気の記事一覧

食卓で温かい料理を楽しめる「フードウォーマープレート」

ネコッチイラスト 温かい食事

5か月前

被災地では、"長距離ランナー"が求められる。だからこそ「平時=いつも」から、そして「自助」から。

「食」だからこそ、多岐にわたる支援の形がある!

被災地に負担をかけない連携のために。

災害時の食と栄養の問題は、なぜいつも後回しになるのか?

配慮が必要な方への食事はどうなる?

「食べる」営みを大切にしていくことは、一人ひとりができる減災・健康被害予防手段!

長期化する避難生活を支えるために #1

被災地のニーズを把握し、受け取る側と合意をとることから始める #2

在宅避難者への支援のポイント #2

在宅避難者への支援のポイント #1

長期化する避難生活を支えるために #2

より良い官民連携のために、「公助」の仕組みや実態の全体像をつかむ。

食べる支援プロジェクト(たべぷろ)世話役メンバー・PBV事務局長 上島氏による報告会が開催されます

「災害時の食と栄養 支援の手引き」~更新情報(2024年5月)