わ
2020/11/19 00:40
最近になるまで気付かんかったワイが悪いんだけどしゃべってるとどんこんマスクの通気性わるくなるんよね土日しんどくて泥人間のように寝ることしかぜず開けて月曜、『君の話聞いたら酸素すわなさなすぎ まあ十中八九偏頭痛でしょ』ビョウメイツイチマッター━(゚∀゚)━!
カシアス小5
2020/07/01 08:30
少々古い本を一冊まるまる、ざっと訳していく、という下訳の仕事をしたことがあります。これにかなり苦労したのですね。専門外の内容とはいえ、軽く下読みした時には「ちょっと調べれば大丈夫だ」くらいの感覚だったのですが、甘かった。いざきちんと訳し始めてみると、いや大変。内容のほとんどが19世紀半ばの私文書の引用の継ぎ接ぎで、しかも意図的に著者の解説がほぼない。ので、独特の比喩やら言い回しやらにいちいち躓
おかだ だよ。
2019/03/26 11:31
2017年 頃まだまだ本調子には、遠く人の半分も動けないで居ました。部屋で横になると、目に付くのは…・本やノートが山積みのデスク・出掛けた時に着た服が乗ったデスクチェア・閉まりそうで閉まらないクローゼットの扉部屋がものに埋まっててその中心に横たわる私は、広い棺桶に入ってる様な気持ちになってました。なにも思い通りにいかない自分の身体すらもままならない心が死んでいくよう
2019/03/26 11:03
悩みをもった方が断捨離、整理整頓を始めるように、私も2017年頃始めました。一回でドサッ捨ててスパッと綺麗悩みもスッキリには、なりませんでした。だってなにを「捨てる」なにを「残す」かは、自分が「どうなりたいか」次第だからです。そういう考えが明確だったら、悩まないし、捨てるものなんてないものに埋もれていないはず。やってみてわかったのは、・自分で決めていい・急が