人気の記事一覧

「おめーの席、ねぇから!」

「『トランスフォーマー』が知的で難しすぎると感じる人のための映画」 ​──匿名の『バトルシップ』評

映画実況ってBBSとかで大人数でわちゃわちゃやるもんだと考えてたからXで一人でやるの不思議だなぁと思ってたんだが、そういう実況スレッドの一人のレスを抜き出したものと捉えると納得できるかもしらん。

ネットリにモンティ・パイソンがあったので観る。まだ1話だが、個人的には“物置2つ”の作曲家のくだりが面白かった。 ただ同じことを日本語でやられたとしたら、俺は笑える自信がない。 俺は場面の大まかな文脈を汲み取って笑ってるだけな気がするのだ。詳細を理解しているわけではないと思う。

小島秀夫曰く「スティーブン・キングの作品はともかく、彼が推す作品にハズレはない」。 俺曰く「小島秀夫の作品はともかく、彼が推す作品にハズレはない」。 というわけで十二人の怒れる男を観る。 前半は自然な長回しが多用され、後半にかけてカットが割られるようになるメリハリに感心。

黒山羊の仔袋2部6話を読む。 ナチスにクトゥルフに触手エロにエイリアンとやりたい放題だなこの漫画。 このノルマ的に挟まれるエロを見てると日活ロマンポルノを思い出す。 相変わらず先の展開が読めん。

デスストの赤ん坊がプラグマタの嬢ちゃんだったら良かったのに、とか思うのだった。

ヒストリエのオチってどうなるんだろう。 エウメネスがアラスカを越えてアメリカ大陸にたどり着いたところで終わりかな。

ジョーカーって散々身の不幸を訴えて世間の同情を買っておきながらその後ちゃっかり彼女作って人生を謳歌してるところに「お前はトム・ヨーク(年収5億のボーカル。不幸自慢が得意)かよ」とツッコミを入れたくなる。

ザボーイズS4EP4を観る。 ホームランダーが画面に映った時の緊張感は唯一無二。 オルタナ右翼の集会にカニエ・ウェストがくるなど、細かいクソ小ネタもたくさんあって死ぬほど笑ける。 1話から続く過去話は一区切りついた感じなので、ここからが本番か。 来週が楽しみである。

天気の子において新海誠は銃を出したいという性欲とチェーホフの銃の原則を遵守すべきというプロ意識との間で板挟みになり、結果として主人公がトリガーハッピーのヤバいやつになってしまった……のかもしれない。 それが天気の子の最大の敗因であるし、俺があの作品を好きな理由でもある(?)

俺が居眠り運転する時のBGM https://open.spotify.com/track/3lYXOpWgaZ0VxSeabZZpVz?si=oEWbnl1NSaWt2-hAoOqaRw&context=spotify%3Aalbum%3A7bcC8i1IxaFoA6IZ0yT6fw

ペイン&ゲインはベイウォッチのようなザ・ロックがマッチョを見せつけて脳筋うぇーい!みたいな作風を期待すると全然違うものがお出しされてくるので、史上もっともゴージャスでグラマラスで精巧に再現された実写版GTAだと思って観てみて欲しい。 舞台もマイアミだしね。

DOOMエターナルをプレイする。 最初はシビアさにブチギレたが、少し進めて操作に慣れてくると俄然面白くなってきた。 うおー俺最強!俺最強! やってるうちに手が疲れて自分でも何やってるのか分からなくなるのが玉に瑕か。 あとタイトルドロップは前作のが良かったかな。

マイケル・ベイが現在抱えているプロジェクトと思しきもの。 ・Robopocalypse ・ポストマローンとコラボしたマッドマックスとヴァンパイアハンターDのあいの子? ・Amazonと組んだドラマシリーズ いずれも具体的な発表はなし、と。 乞うご期待。

スペース怪獣ドッカンバトルシップ轟天号

ザボーイズの新シーズンを観る。 今のところかなりまったりした感じ。 ヒューイ役のジャック・クエイドはとんでもない結末が待っているというが果たして? クリプキによるとシーズン5で完結するそうなのでブレイキング・バッド超えを期待したい。

DOOMをプレイする。 これはゲームがド下手な俺でも楽しく遊べそうだ。触った感じウルフェンシュタインよりも楽しい。 猪突猛進ゲームに見えて結構シビアで、瞬時の判断が求められる。 ま、困ったら突撃だ突撃。 うおー俺最強!俺最強! あとタイトルドロップが超カッコいい。

江川達也のラストマンを読む。 な、なんですかこの読んでるだけで頭がおかしくなりそうな漫画は…… 会社で読もうと思ってたけどバリバリNSFWじゃねーか、くそ。 こんなのトイレでしか読めないよ。