人気の記事一覧

週末読書メモ128. 『数の発明 私たちは数をつくり、数につくられた』

吉岡乾「ゲは言語学のゲ⑥扱いづらいことばの半人前」(群像 2024年1月号)/ケイレブ・エヴェレット『数の発明』

5か月前

【言語学】『数の発明 私たちは数をつくり、数につくられた』【#1】

数学、ファーストプラズマはあるか、 縄文文化は役割り分担社会、人は本能的に3つとか、3人で役割り分担し、社会が動いていた。 よく文字が残っていないと言う。いや違う 土器、埴輪は現在のスマホではないか 縄文時代はスマホではなく、土器や埴輪が普及❗️文字、スマホだけ❓情報伝達は

「現在」について考えてみる