人気の記事一覧

分からない事が分からないと言える組織

9か月前

海外就活の終焉

10か月前

ほいで博士と仕事してて思ったけどまー皆さん細かい所に気付く!私が問題提起しても真剣に聞いてくれるしめんどくさいとか絶対言わない。今日も同僚と仕事のフローについてディスカッションしたけど誰も妥協しない。なので自分にとっては凄く働きやすい環境でストレス溜まらん。科学の話通じるし最高。

8か月前

海外就活が終わって次の目標

10か月前

「完全に英語環境で仕事」ということすら全く意識しないレベルで完全に英語環境で働いてるし今日コンプラ担当の内部セミナー聞いてて、その人はトランス(男ー>女)なんだけど博学かつ丁寧に色々教えてくれる大変親切な人で今日肩書見たら博士だった。うちの職場博士ししかいないの??

8か月前

このNOTEの出来は自分で大変気に入っている。こんなものを日本語で書き殴りながら裏では今月末にある大学院最後のペーパーのエグザムのために英語論文をふらふらになりながら読んでいる。そして明日からまた政府勤務。なんたる二重生活! https://note.com/vast_gerbil90/n/n4846d4360e04

8か月前

仕事は8時ー5時。朝は6時半には起きないといけないので今日から6時半起きの特訓開始。朝は起きれるが夜寝れないので始業までの間にフラフラになりながら調整をしていかなくてはならない。ボランティア行くのに週一6.45起きしてたのが良かった。下準備は入念にすべき。

9か月前

NZで職を得る時に最も重要なファクター

9か月前

就活における目標で時給設定もしたが年収を割るとそれもきちんと達成してたので設定していた全ての目標を達成した職を得る事が出来た。運が良かったと思うがその分しっかり苦しんだし仕事大変かもしれないし院の勉強もしないといけないから気を引き締めていかないとだな。仕事は来月から。

10か月前

政府職面接入れ食いが続くと流石に調子に乗り1個位日付間違えて飛ばしたってどうでもいいわと思える。これがモテ期ってやつか!なんと自分が選ぶ側に!?そうなってくると犬アドプションしたいから仕事今すぐせんで良いわと思ってたら夫から暗に「早く仕事して」アピールを受けた。人生上手くいかん。

10か月前

6回目の政府面接

11か月前

Life-changing job

1年前

妥協できないことはなにか

1年前

あとニュージーランドの政府職、たぶんどこもマオリソング謳わされる。マオリソングは全部ハワイのアロハソングで大変ダサいので自分は一生覚える気もないしダサいし歌詞も情緒的なものしかなくてホントにどれをとっても大嫌いなので辛い。ナショナルが廃止にしてくれねえかな。

7か月前

どうも職場のエッジ、既に科学論文読み放題設定になっているらしくネイチャーもセルもサイエンスダイレクトも全部読めるやん。おいおい早くゆってくれよ~今バイトがいるからクリスマスまで全然仕事忙しくなくてマジラッキーだから暇なら仕事中論文めっちゃ読んじゃお♪

7か月前

アドバイザーレベルの人はみないい人が多いのにアドミンレベルはマジでノリがサルすぎてきちい。早く来年アドバイザーになりたい。

7か月前

今日職場のecotoxocolosistの若いお嬢さんと話したがうちの職場のtoxocolosis全員非NZ人だった。まあ自分も外国人なので人の事いえんけどNZの大学でそもそもtoxicologyという毒に特化した学部があるのはオークランドユニしかなかった気がする。

7か月前

NZアドミンが蛮族みたいで辛い、、、来年必ずアドバイザーになる。。。

7か月前

アカデミアでは妬みすねみパワハラセクハラもあるんだがNZ政府職の高学歴にはそういうのないので人間関係で嫌な部分があるとしたら他アドミンの頭の悪さなので来年はアドミン足抜けして絶対にアドバイザーになる!!

8か月前

ちな最近中国人が辞めたので更にアジア人口が減りワイと中国人のシニアアドバイザーだけになってしまった。他は全員白人っす。当然「完全英語環境」だお(当たり前だろNZの政府機関勤務やぞw)「純ジャパ」の私が「海外で」「100%英語環境で」「ネイティブと仕事」してます(アホ面のドヤア)

8か月前