人気の記事一覧

+4

忍法バラ変化、変造やら、合成やら

+4

モミジ変化の巻

デジ絵『梅雅の世界』

焦って、初投稿を失敗してしまったようです。 では、再度挑戦。指が震えたので、変なところを押したかも。 ご挨拶に、私作の本の表紙をどうぞ。こんなのを作って、遊んでいました。 どうもしっくりこないな。これでいいのかな。

多分連続投稿100日(回)目のはず。 記念すべき日に何をお出ししようかと、かなり考えましたが、こんなもんで、申し訳ありません。(自分的には、面白いと思いましたので) フィルムスキャンしたものの一部分を水彩画みたいにしてみました。1989年のネタです。

+8

長崎孔子廟の絵をこしらえてみた

+9

水仙の花、絵に変化

Jtrim で額縁を付けました。 こてこてに改造するのはあまり風流ではありませんが、桜の輝きを生かそうと思いました。元はコンデジの写真。 こういう「多重合成で改造する手法」を追求していました。 違う質の画像をいやというほど合成してあります。要するにデジタル版画です。

ちょっとひと手間かけただけの初歩的な改造写真。Jtrim しか、上手に使えない。まあ、このくらいまでは簡単にできますが、それ以上のことはようしません。どこを整形したか、わかりますか。生成AIにはない味わい。ひと昔、ふた昔前に、はやった古典的な手法ですよ。

こんな絵手間暇かけて、もう今どき作って、喜んでいるのは、私ぐらいなものですかねぇ。15年ぐらいは遅れているようだとは思うが、これしか芸がないので、まだやってます。要するに、「デジタル写真崩し並びに合成」か、「デジタル版画」とでも言ったらいいのでしょうか。

+8

変身写真が現代アートを揶揄する

+9

写真改造のお時間です。

+4

JTrimしかまともに使えませんが……。

今日の一枚は、 『大正ロマン 門司港駅』です。 もとは、銀塩写真です。しかも、コンパクトカメラのぼろい写真です。腹いっぱい改造して、お化粧してやりました。 少しは、面白くなっているでしょうか。

今日の一枚は 『成仏の世界』です。 手書きの鉛筆画みたいにしたかった。 2011年渾身の一作です。 今となっては、もう何をどうして、こうなったのか、不明です。 この手のやつを作らなくなって、久しい。

3Dのようにしたかった

新しいデジタル絵画を求めて

写真を崩して遊ぶ

これは絵ですか? 例によって、インチキ絵師の絵です。あまり複雑なことはしていません。とても初歩的な試みです。 「これは、絵です」と私は主張します。絵画ではありませんが、絵です。それを判断するのはあなたの目にお任せします。

仏の世界を表現してみました。元の写真はパナの FZ7 で撮影したものです。元写真が気に入らなかったので、どんどん追加していきました。だから、何枚合成したかわからないけど、最終的には20枚くらいになったかな。 黒のフレームもなかなかシックでいいですね。高級感がありますね。