人気の記事一覧

Obsidian Tips:行頭に全角空白スペースを入れても謎のインデントが入らないようにするためのCSSスニペット(の案)

2か月前

【文書規定】ウェブは字下げしない。書類は字下げする。ウェブサイトと書類で読みやすさは異なる。

マイクル考そしてAIに関するジレンマ

MicrosoftWORDが使いにくいとボヤく人が多い 多分「スタイル」や「段落設定」など 自動で揃えてくれる機能を使わない人だろう。 自分もそんなことを 思っていたことがあった スペースで字下げしたり やってしまっていた 使ってみれば簡単、便利だから やってみてください

ワードで文書作成によく使う箇条書きについて。箇条書き機能は簡単に挿入できますが、基本を理解していないと後々正しく扱えないこともあります。その基本をブログでご紹介です。➡http://marus.info/211101-word-basic-bullets-marusblog/

ワードのインデント機能の使い方をブログでご紹介です。文字の移動をスペースキーを使って操作してません?あれって、とっても面倒で手間がかかるだけです。インデント機能を使えば字下げ操作が簡単、きれいに体裁を整えられます。➡http://marus.info/21104-word-indent-marusblog/

段落の「字下げ」はすべき?必要ない?

今秋の大型アップデートで、Webブラウザ版noteのエディタが装飾・D&D編集・マークダウン記法(≒Wiki記法)に対応。本日よりプレミアム版とPro版ユーザーはβ版を試用できる。 だがインポート/エクスポートにはいつ対応するのか。 https://note.com/info/n/nedf8b9646b68

縦書き・横書きを問わず、本来は「段落の先頭を1字下げる」のが決まり。 ところが、モニタ上の文章は行を空けて文塊(チャンク)化しないと読みづらい。今や出版社でさえ、紙とは違う体裁が標準だ。 なぜ君は文章の段落を下げないのか?|鱈井元衡 https://note.com/tarawi452/n/n1b75f6df7174

すべての段落で字下げする方法

#字下げくん アプデ:文字数カウント機能を実装しました

インターネットに公開する文書の字下げは必要か?

再生

ワードで字下げをする:Microsoft Word 字下げ(ルーラーを使う方法)