人気の記事一覧

「自立」ってどういう事なんだろ?

7か月前

しつけをする上で、子どもに厳しく伝えるべき4つのポイントとは

【妊娠中にしたこと!】英語先生ママによる『賢いこどもに育てたい!』考察ブログ⑤

雨の七夕。残念な日になるのか、特別な日になるのか、ことば次第で変わります。どんなことばを用意しますか・教科書通りでなくても親子だからこそ、通じるそんなことばに出会いたいですね。短冊にこめられた想いが単純だけれど大事なこと、短冊の大きさには意味がありますね

3年前

子どもは、ときどきアニメの世界に占領されるようです。なりきった世界には約束事も存在しません。現実世界が必要なときには、おとなもユーモアをつかって一旦もどしてあげることが大事だと思います。しつけとは無関係な時間、成長とともになくなる時間。どうすごすか、腕のみせどころですね。

3年前

私は何も持っていないのに、「はい、どうぞ」と女の子は大事なお菓子をくれました。それも一袋。優しい気持ちがとってもうれしいです。自分の好きのおすそわけ。子どもならではの感性はいいものですね。 お母さん、お父さん、はい、どうぞ。大好きのおすそ分けに笑顔のお返しをしてあげてくださいね。

3年前

できるようになってほしいこと。こうしてほしい。ああしてほしい。いっぱいあるけれど、ちょっとだけがまんして見守ってあげると、そうしたかったんだと、ちょっと違う方法を見せてくれることが多いです。子どもの世界と大人の世界では選ぶ道が違うこともありますね。ちょっと気長にが笑顔のコツですね

3年前

娘は映画を英語で見ます。字幕も英語。隣で見ていて思います。余計なことをしてこなくてよかったな。子どもは自分で出来る力があるので、先回りしてあれこれ、指示なんてしなくても大丈夫です。そう思います。リラックスして自分のできることがみつけられるようにしてあげたいですね。

3年前

お花がきれいだね。風が強いね。 何でもない会話。顔をあわせての会話。その時間が、本当に大事な時間。 たあいもない会話こそ、大事にしたいなと思います。 どんな会話していますか?

3年前

泣き虫は手が係るように思うけれど、思い切り泣かせてあげてください。 泣き虫は弱いように思うけれど、人生に涙の数が決まっているのなら 今のうちに使っているだけなのだと思います。 泣くことは悪ではなく、たいせつなこと、泣きたいときに泣ける力、大事にしたいですね。

3年前

子育ては時に孤独を感じます。でも、目の前にわが子がいる。わが子のために 孤独感を感じるのではなくて、わが子の存在が大きいから孤独感があるのかもしれません。なによりも、ひとりではないんだな。いつか手をはなしていくわが子だからこそ、孤独を感じるほどに一緒にいるように思います。

3年前

怒ると叱るの違いを認識することも大事ですが、子どもへの叱り方、怒り方の心の在り方が一番大事だと思います。人が見ていないところこそ、子どもへのことばの配慮をしてあげたいですね。親子の関係は人間関係の基礎の部分。信用第一です。

3年前

あなたの中にはどんな物語がありますか?子どもたちにも、たくさんの物語の世界が必要です。本の世界は空想という時間を与えてくれる素敵なもの。学力優先ではなく、子どもたちのこころにとどけてあげてくださいね。 見返りのないことには、子どもはとっても素直です。

3年前

わが子への興味。外の世界ばかり気にして子どもへの興味を示していても、子どもの中ではさびしさがたまっていくだけです。おとなになってそれが人とのかかわりのこわさに変わることがあるのです。単純に子どもとむきあっていく。単純ほど難しいことはない時代なのかもしれませんが、案外簡単ですよ。

3年前

悩んだとき検索して答えをさがします。でもまた、検索します。子どもの未来は 情報の中ではなく、本人の中にあります。迷ったとき、心を柔らかくして子どもをみていると、自然な答えがやってきてくれることもあります。悩み癖をつけないように笑顔のために動くこと、大事だなと思います。

3年前

勉強に苦労させたくない。という言葉をよく聞きます。わたしは考えたことはありませんでした。がんばることは苦労なのだろうか。目的もなく学ぶことを覚えるよりも楽しむことが学ぶことだと覚えておくことのほうが、大事だなと思うのです。苦労の基準など親が考える必要はないかなと思います。

3年前