井木康文
2019/11/06 16:27
日経アニメビジネス by COMEMOのインタビューシリーズです。今回は、『国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima』の事業ディレクターを務める山内 康裕さんに、本イベントを実施した背景や狙いについてインタビューをさせて頂きました!IMARTとは?豊島区は2019年、東アジア文化都市開催都市として区内各地で様々な文化事業を行っている。その中のマンガ・アニメ部門におけるスペシャル事業
Kataho@フランクフルト
2019/03/18 02:58
ドイツ、フランクフルト近郊のリンゴ酒メーカーが先日、マンガ風のデザインを採用した新商品を発表しました。イラストを担当したのは日本の大学院でもマンガ制作を学んだドイツのプロ漫画家クリスティーナ・プラカさん。このシードルとレモネードをミックスしたアルコール飲料は、ドイツの大型スーパーチェーンでの販売を予定しているそうで、つまり全国規模での展開だと思われます。ドイツのクオリティペーパー『フランクフルター
2019/02/28 23:27
ドイツの新興マンガ出版社であるAltraverseはこのほど、日本の白泉社から投資を獲得しました。ドイツの書籍業界の専門誌『buchreport』の2月6日付けのニュースによると、投資の中身は資本協力にとどまらず、長年のマンガ分野の経験とマルチメディアを駆使したマーケティングに関するノウハウの協力にも及びます。両社は2018年12月末、ドイツのマンガ市場で新たな商品分野と読者層を開拓することで
オガワ コウジ
2016/11/21 20:50
オガワです。メインブログの記事を更新しました。店舗運営をしている方にとっては、売上アップに直結する内容なので、ぜひ参考にして頂けたら嬉しく思います。以下のURLをクリックください。↓ ↓ ↓▼【続編】深い欲求を理解して得られる大きすぎるメリットとはhttp://ogavision.com/2016/11/21/deep-desire-know-merit/
2016/11/20 16:13
オガワです。ワードプレスのブログを更新しました。前回の「マンガをビジネスに活用するメリットとデメリット」がかなりの反響がありました。その続編というわけではありませんが、ビジネスマンガについての失敗談を大胆にも公開します。マンガをビジネスに活用したい方やクリエイターの方にはヒントになると思いますので、ぜひご覧頂けたらと思います。▼ビジネスマンガの失敗談を大胆公開http://