2020年1月19日、千葉市のホテルグリーンタワー幕張にてシビックパワーバトル オープンガバメント推進協議会2019が開催された。
オープンガバメント推進協議会
一般会員として大津市、桑名市、郡山市、武雄市、千葉市、奈良市、日南市、浜松市、福岡市、三重県、室蘭市の地方公共団体、また特別会員として民間団体を含む6つの団体で構成される組織である。同評議会は年に1回、情報共有や、新たな知見の発見を目的
ソーシャルビジネスをデザインする、略して、ソビデ。不定期連載、13回目は、川崎市ビックパワーバトル2019のお話です。2018年は、川崎を南北に分けて、自慢しあう、文字通りのバトルだったのですが、2019年は、課題解決型にシフトして、データペルソナとデータジャーニーマップを使うことがポイントになりました。
株式会社ニューロマジック、イノベーション担当執行役員の藤本です。ニューロマジックでは、イノ
2019年12月14日に、ヤフー名古屋オフィス( JRセントラルタワーズ50階)にて「シビックパワーバトル どまんなか愛知2019」が行われた。
https://www.civicpowerbattle.org/cpbtokaidomannaka
オープン大会では2017年の関東大会、2018年の関西大会に続く3回目の大会で、春日井市、日進市、半田市の3市が参戦した。
バトルのためにテーマがあ
株式会社ニューロマジック、イノベーション担当執行役員の藤本です。
ニューロマジックでは、生産性向上のためのプロセス・イノベーション、ソーシャルビジネスデザインを担当。まちづくり中間支援組織のたまプラ・コネクト、猫と人間の共生社会を目指すコードフォーキャットとしても活動しています。
ソーシャルビジネスをデザインする、略して、ソビデ。今回は、シビックパワーバトルのお話です。
シビックパワーバトルとは
2019/6/23(日)に行われた「川崎シビックパワーバトル2019キックオフイベント」に参加してきたので、簡単に記録を残しておきます。
注:アンオフィシャルなので、これは私の感想と参加記録日記です。
できるだけ人が写ったものは、極力はずします。
久々の二子玉川
ここは、二子玉川RISEの上から撮影したものですが、二子玉川って都会だわー
もうすぐ季節は、七夕なんですねー
キックオフイベン
noteに「プロフィール表示が可能」ってこともわかったので、ブログ形式で自己紹介したいと思います。(#noteでよかったこと)
今後随時更新___φ( ̄^ ̄ )メモメモ
出身地といたところ
4歳まで :広島県 広島市
18歳まで :島根県 浜田市→ここ出身地
大学生活 :滋賀県 草津市
就職して :大阪府 吹田市
転勤して :東京都 狛江市
結婚して :神奈川県 川崎市 6
2019/2/2(土)の「川崎シビックパワーバトル」を通じたイベントでの私自身の反省点とこれからこんなことしたら面白そうというのを列記でもしてみます。
この日記は、
①オープンデータ勉強会編
②本番
③反省編とこれから→いまココ。というかこれが「総まとめブログ」
書いたのは3日(日曜)ですが、一日寝かせました。
実際、こんなことやってるんだよーってのを話して回っていた感想、オープンデータ勉強
川崎市を二分する対決がやってきました!((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
・発表者:南北2チーム
北(麻生、多摩、宮前、高津)、南(幸、川崎)
各チーム毎に5分/回のプレゼンを3回、合計6回の発表をします。
・観覧者:100名程度
観覧は無料で参加自由
100人はいなかったですが結構な人数いたなぁー
・投票: バトル後の挙手をカウント
・2019年2月2日(土)13:00〜15:00
川崎シビックパワーバトル1週間前を切りました!
まずはイベントが行われる前に
オープンデータ勉強会が行われたので、
その様子でも簡単に書いてみようと思います。
参加のきっかけ
いつも「小さなIT相談室」というところに行って
いろんな作業(プログラミング学習とか仕事の続きとか)してたのですが、
データについての勉強会をするということで、
「まずはどんなことするんだろう?」ぐらいの気持ちで、
参