マガジンのカバー画像

子育て

107
運営しているクリエイター

#映画

映画鑑賞の復活

映画鑑賞の復活

ここ数ヶ月、日中は次男の看病が忙しく、また次男と一緒に早く寝るようになったので、映画を観てなかった。

7月になり次男が少しずつ回復期に入り、私の心に余裕が生まれてきた。まず短編映画を観始めた。最近は2時間超えの映画も観るようになった。映画の途中で何回も一時停止するのは不本意だが、次男が最優先なので仕方ない。

次男は元気になったら是枝監督の「海街ダイアリー」を観たいらしい。一緒観るのが楽しみだ。

娘と映画

娘と映画

3人の子供達が巣立ってから、年間360本くらい映画を観ていた。そのうち映画館で観た映画は60本くらい。
理想は全ての映画を映画館で観たいが、さすがに厳しい。

最近次男の看病で家から出られない。
もちろん映画館へ行くことは不可能だ。

代わりに長女が映画館でよく映画を観ている。
長女の映画の感想は面白い。
次男が回復するまでは、長女の映画評を楽しみに生きていこう。

映画の好き嫌い🎬

映画の好き嫌い🎬

映画館に行くかどうかの決め手は、監督、俳優、そして世間の評価だ。世間の評価の中での決め手の順位は、信頼する映画評論家が1位、インスタグラムで繋がっている方々が2位、その他一般の方々が3位。

ネット上の映画評論は全く信用していない。映画の好き嫌いは千差万別だ。他人が0点をつけても私は100点をつける映画はたくさんある。もちろん一番信頼している映画評論家の評価も自分とは合わないことも多々ある。

もっとみる
映画と音楽と本

映画と音楽と本

最近音楽を聴かなくなったし、本を読まなくなった。原因は毎日映画を1本以上観て
いることだが、ただそれだけでは無い気もする。

本を読まなくなった原因は記憶力の低下だと思う。一気に読まないと、物語や登場人
物を忘れてしまうようになってきた。映画を毎日観ることで、本を一気に読むことが
出来なくなってしまったのだ。

音楽は今の時代いつでもどこでも聴けるし、本より拘束時間が短いので、映画とはそこまで関係

もっとみる