
大学院生の自死
【大学院自死研究】
— 西川公平@CBTセンター (@gestaltgeseltz) October 8, 2024
ここ20年の自死者は347人で、男:女≒6:1
男性/休学/留年/修士/工学専攻で自殺率高
工学だけ違和感あるな。工学は命を削る?
既遂動機が判るのは10.4%のみで、うち多いのは就活失敗
工学で就活失敗した留年男性修士はヤバヤバ?
…私の学生時代そういう人沢山いたけどな。
まあ、いろんな条件はあると思うが、院生ということは要は大学教授になることを狙っているわけである。
つまり、それになれなかったら食いっぱぐれることになるので、追い詰められ感ははんぱないのだろう。
もう一つは、働きたくないので大学院に逃げたパターンだが、この場合、大学院修了と同時に社会に出る必要が生じるので、これまた追い詰められ感ははんぱないのだろう。
以前も書いたが、トップジャーナルにガンガン載せるエース級の院生でさえ、抑うつ症状がはんぱないので、私を含む雑魚をやである(笑)。
私が抑うつ感はんぱない状態にならないのは、別に大学教授になることを狙っているわけでもなく、また社会に出たくない云々でもない(すでに出てるし)のが大きいと思っている。
未完の行為の回収という動機はあまり追い詰められないのかもしれない(笑)。