見出し画像

私の好きな実のお仕事!


・今までの梅のお仕事

ずいぶん前には梅干し作り、梅黒酢作り、梅酒作りにはまっていて作っていた。
結果、梅干しは和歌山産の南高梅や福井産の美味しそうな梅を使って作っても。本を見てそのようにしても上手くできなかった。途中まではとてもいい感じのポタポタ感になり、赤しそと混ぜるととてもいい色の赤い梅になる。私は干した梅干しが好きなので干していた。でも干し方が悪いのか?どこかが間違っているのか?出来上がりはぼたぼた感が消えてシワシワ感満載に!何度か作ってみたけれど。
いつかどこかで聞いたこと。そうだ、私の手が梅をきらう?のだ!どこで聞いたかはわからないけれど。昔からあることわざのようなものかもしれないけれど。梅はつくる人の手をきらうことがある。というか。手が合わないというか?
そんなことを思ってからは梅干し作りはやめていた。
 梅を塩漬けしたあとにジワーっと出てくる梅酢は少し取り置いて、少量を鰯等を煮るときに入れると生臭さも無く美味しくなる。と聞いていた。そんな利用をしたことがあるが。私が作ったのは梅と黒酢のつけたもの。梅だけでも酸っぱいのに黒酢に漬けたものはとてもとても酸っぱくなにかと割って飲んだりもしたけど。私には酸っぱすぎた。むせるほどの酸っぱさ!その後は作らなかった。梅と氷砂糖だけの梅果汁を作ればよかったのにそれは作ったことがない。
梅酒は梅のお仕事の中で一番簡単にできるので、これは今まで時々作ってきた。
毎年さあ梅酒を作ろう!と思っていても忙しさにかまけていると八百屋さんに梅が並ばなくなる。梅の産地でもないから梅が買える時期はとても限られているんです。今年はもう梅の季節はおわったんだな〜と意宇感じで諦めています。
大きな庭があれば梅の木を植えて、その時期が来たら梅の実を手でもぎり梅仕事ができるのが理想ですが。
うちにはそんなスペースはまったくないので無理ですね。梅はお花もかわいいし香りもするから1本でいいからあればいいですね〜。


・梅酒作り

今年はギリギリ間に合って1kgだけ梅が手に入ったので昨日梅酒を仕込みました。本来は梅酒は青梅で作るので少し黄色くなりすぎましたが。逆に梅干しなどは黄色くなっている梅のほうがいいですね!

以前は梅1kgに対して氷砂糖1kg入れていた気がするけど。甘すぎるので今回は半分の500g強にしてみました。それに入れるホワイトリカーは1.8リットル。

梅を洗ったら水気を拭いておヘソのようなホシ(小枝)の残りを竹串か爪楊枝で取ります。

洗って水気を拭きホシを取った梅

次は熱湯で洗っておいた漬け用の瓶が冷めていたら梅と氷砂糖を交互に入れます。その後ホワイトリカー(焼酎でもいいらしいけど。私は果実酒用のホワイトリカーでしか作ったことがないです。)を注ぎます。

交互に入れた梅と氷砂糖
ホワイトリカーを注ぐ


これで完了!

まだ少し瓶にゆとりがあるので、早々にホワイトリカー半分の量を入れようと思う。氷砂糖も同じ比率で入れればいいかな?
梅酒はほんとに簡単にできるんです。あとは冷暗所において待つ!時々氷砂糖と混ざるような気持ちで瓶を揺らす程度。量が多く万が一、一年漬けていたら梅は出して保存するらしい。(その梅は食べてもいいしお菓子や料理にも使える。アルコールが入っている梅なので子どもには無理かな?)うちはできたらすぐに飲んでなくなるので。そのあとに梅を食べるぐらいかな?
あと3ヶ月ぐらいで出来上がるかな?楽しみに待つことにします。


・マルベリー(桑の実)のジャ  ム作り


次から次になりだした!
2年目のプランターのマルベリー(桑の実)


昨年、薔薇園で初めて見たジューンベリーというどちらかというと桜の木に似ている木になっている実を知った。
早速その苗を買いに行ったけど程よい大きさの苗がなかったことと。ある程度大きくなって実をつける木だとわかったので諦めた。そのかわりに購入したマルベリー(桑の実)。昨年は終わりがけだったから数個の実をつけたのみ。
今年はプランターに植えた1メートルもないくらいの木なのに、次から次に実をつけてくれた。まず赤い実になりその後黒くなったら収穫。ジャムにしたいが一度にはならないので採れる度に冷凍保存。もう今は一つもならなくなったので冷凍保存したものでジャム作りを。初めは知らなかったけどマルベリーのジャムは抗酸化作用があり女性の身体にとって、とてもいいらしいと聞いた。調べてみたらむくみの改善、高血圧の予防、赤色アントシアニンの効果で老化の原因の活性酸素を除去、カルシウムやマグネシウムも多いとのこと。食事ではなく実なのでそれほどたくさんはとれないけれど。
実を採っていて気がついたけど。マルベリーには虫がつかない気がする。あんなにお蚕がむしゃむしゃ食べる葉っぱのはずなのに。葉っぱが食べられることはなかった。アゲハ蝶の幼虫がむしゃむしゃたべる金柑の葉っぱとは大違い。


 ・今季の実がなり終わったので冷凍しておいたものでジャム作りを。


一度にはならないので、なりだしたら毎日のように採って冷凍してためておいたマルベリー(桑の実)。ためて冷凍していたけど、入れ物がいっぱいになる頃には、あんなに毎日毎日なっていた実が少し前から一つもならなくなった。

初めは赤くつける実はすぐに黒くなった。黒くなったら収穫!一度ヒヨドリ2羽が玄関前においてあるプランターの小さい木のマルベリーの赤い実を食べに来たことがあった。くちばしでつつき、でも食べずに。酸っぱいからかな〜?でも。もしかしたらこのまま毎日なるたびに食べにくるんじゃないかな?と思い。たまたま家にあった網で囲んでみた。でも囲むと葉っぱが少しずつ元気をなくすような少し萎れるような気もしたので、2日間ぐらいで取り払った。なんか鳥にいじわるな気持ちを持ったためにそうなったのかな〜?と少し反省もした。
網を取り払ったらまた葉っぱは元気になり毎日赤い実をつけ黒くなり。それを私が採って冷凍庫へ。という日々に。マルベリーは、鳥には酸っぱいから食べに来ないのかもしれないな〜と解釈した。


木も大きくないからそんなに多くならないけどジャム作りができるぐらいはたまったので、材料を用意してジャムを作ることにした。

マルベリー(桑の実)は女性にとって大事な栄養が満載らしい。それに酸っぱいからジャムには最適!
マルベリーの実の収穫は手でそうっと潰さないようにとる。そうすると実のもとについている細い緑色の軸?がどうしても残ってしまう。それはジャムにしたときに気になるらしいので冷凍庫に入れる前にハサミでチョンと切っておくといいらしい。私もそうして冷凍しておいた。


冷凍しておいたマルベリー(桑の実)


黒くなってから収穫していたはずなのに。冷凍すると黒から少し赤い実に戻るような気がする。

ジャムの材料はマルベリーと砂糖とレモン汁少し。ひたすら煮て煮詰めるらしい。いちごジャムは苺から作ったことがあるけれど。煮詰めすぎると冷めたときに固くなりすぎるので、少し柔らかめの状態にするといいらしい。

冷凍してためておいた今季の実で作りました!

{ジャムの材料}
マルベリー(桑の実)は166g(適量)
砂糖   (グラニュー糖)は実の半量83g
レモン汁 大さじ1(200gにつき大1 )


 {ジャムの作り方 }
①マルベリー(桑の実)と砂糖を鍋に入れて木べらで軽く潰す感じで、混ぜて煮る。

②水分が出てくるので、でてきたら水分が半量ぐらいになるまで煮る。

③ある程度つぶして水分量が半分になったらレモン汁を入れて混ぜて仕上げる。※煮詰めたときに煮すぎると冷めたときに固くなるので注意とのこと。

④ジャムが、熱いうちに、煮沸した瓶にいれて、冷めたら冷蔵庫保管!


マルベリー(桑の実)正味量166g
実の半量だから83gのグラニュー糖
今日は瓶に入って売っているレモン汁
これで全部の材料!
実にグラニュー糖投入。
火をつけて混ぜながら煮る
少しずつ水分が出てくる
どんどん濃い紫色の水分が出てきた!赤色アントシアニン?
煮沸中!今回は苺ジャムの瓶を再利用
どんどん煮詰まる


今回は二瓶に分けて入れた。


昨年の今頃マルベリーの苗を購入したばかりの時は実は数個しかとれなかったけど。今年は166グラムもとれた!念願のジャム作りができました。途中で味をみたらとても酸っぱいのでアイスクリームでもヨーグルトでも炭酸で割っても焼酎割りしてもきっとメリハリがあり美味しいと想う! 

遥か昔の子どもの頃。川辺に生えていた桑の実は食べたことがあると思うけど。こんなに酸っぱかったのかな〜と少し不思議な気持ちにもなりました!
でもわずかの量でも自分で収穫したものでジャムができることが嬉しい!

今、昨年初めて苗から作って、ジャム作りをしたハイビスカス・ローゼルは昨年採った種から育てています。これから植え替えをして、またお花が咲きジャム作りができることを楽しみにしています😆



種から育ったハイビスカス・ローゼルの今日の苗



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?