見出し画像

将来のことを考え始めた、高校生の話

皆さんは学生時代、「将来」のことを考えて生活していましたか?

「将来」という漠然とした言葉に意味づけをしたり、進路を見つけ、ある程度自分なりに答えを出した人もいれば、考えるには考えたがなるようになった人などさまざまなケースがあると思います。

私も高校2年生になるということもあり、「将来」「進路」のことを少しづつ考え始める時期になりました。

正直にいうと、進路のことを全く考えていません。

…というと

今現在、やりたいことがゲームだからです。私からすると立派なやりたいことではありますが、将来、進路などと向き合う観点で言うと180°くらい違うでしょう。

なので、この記事では「好きなこと、やりたいこと」と「将来」について持論を展開したいと思います。


好きなこと、やりたいことは100%全力で取り組む

私の特性でもあると思いますが、好きなこと、やりたいことを見つけた瞬間から行動し、ある程度の結果を残します。

例えば、デザインに興味を持ったら「Illustrator」「Photoshop」などを触ってみて、一般的にデザインができるレベルまで使います。

また、ゲームなどでもランキングを目標に、キャラクターの分析をしたり、立ち回りなどを言語化したりしています。

ここで読んでいる人には
「好きなこと、やりたいことに対して熱中できていていいですね」
と言われそうなので、この特性の難点も書いておきます。

私は特にだと思いますが、「好きなこと、やりたいこと」を見つけるとそれしかしないと言うことがあります。熱中できてある程度の結果が出るまでには時間がかかりますし、分野が違えば当然です。

そのため他のことに手をつけられないと言う難点があります。(私の力不足でもありますが、、)

無理に将来に結びつけなくても…

私がいつも、将来、進路の話をしていて疑問に思うことが1つあります。それは全て「将来」「進路」に繋げようとする部分です。

自分にとって得意なもの、苦手なものなどを理解して、将来、進路のことを考えることは重要です。

私の考えとしてはある程度、好きなこと、やりたいことを2つから3つ持っていたらいいのかなと思っています。(極められるもの)

そもそも、将来、進路なんて誰もわかりませんし、これから自分が選択していく道でもあります。重要なのは「好きなこと、やりたいこと」ではなく、それをやるスタンス、うまく仕事に応用できる力などだと考えています。


ユニキャリ

あるデータでは、好きなことを仕事にしている割合は3割を切っています。
だったら

好きなことを仕事にできたらいいけれど好きでも嫌いでもないことを、好きなことに取り組んでいるときのスタンスを応用できないか?
やりたいことの幅、解釈を変えて少し取り組みやすくできないだろうか?

などを考えた方が得だと個人的に思っています。(好きなことを仕事にできたらいいですが)

ですから、無理に将来、進路に結びつけるのではなく、やりたいこと、好きなこと取り組んでいるときの自分に注目し、それを他だったらどうできるか?などを考える方が結果的にいいのかなと思います。(個人の見解です。)

やりたいこと、好きなことを見つけなくてもいい

最後に書くことは「やりたいこと、好きなことは見つけなくてもいい」と言うことです。

と言うのも、「見つけるもの」ではないと思っているからです。これは私が山村留学を行ったり、N高校に通っていて気づいたことです。

やりたいこと、好きなことと言うのは環境だったり人に影響されやすいからです。私もデザインに興味を持ったのは、母親の影響があったり色々なポスターなどに興味を持ったからです。

これは私のケースですが、人間が物事を決めるには「知っている」と言う前提条件があります。

そのため、知っているものの中で興味を持ったものが段々とやりたいこと、好きなことに変化していきます。

ここで言いたいことは「知っているか知っていないか」と言うのは大きな違いがあると言うことです。

やりたいこと、好きなことがないのであれば、周りの人が取り組んでいることを聞いてみたり、SNSなどを見てみてください。そうするとだんだん興味が湧いてきます。

その後、調べてみてください。それを繰り返していると「知っていること」が増え、結果的にやりたいこと、好きなことを見つけれている状態になるはずです。

将来、進路に対して、不安はつきもの

将来に対しての不安は必ずあると思います。不確実かつ軽く考えられないものだからです。

しかし、どこを自分は目指すのか?どのようなスタンスで物事に挑むのか?それが将来や進路に一番影響してくるでしょう。

ですから、今本当にやりたいこと、好きなことに取り組めているのであれば、それを大切に、そしてそれを違うところで応用できるか?などを考えていれば、将来の不安などはめちゃくちゃ減ると思います!

長い記事になりましたが、最後までありがとうございました!