見出し画像

noteを続けてこられた理由

こんにちは!

今日は「noteを続けてこられた理由」について書きたいと思います。

文章という発信方法

私が初めてsnsに触れたのは、中学3年生の時でした。その頃のsnsといえば、Instagram、Twitterなどどちらかというと、画像や短い文章といったすぐに内容を理解できるものが主流でした。(今もですが、、)

そんなすぐに内容を理解できる発信方法もいいですが、伝えたいことが多く、そんな時に母親にnoteを勧められ、初めて投稿をしてみました。

当時14歳で投稿している人は少なく、どんな投稿にするのかということにすごく悩みましたが、自分が一番伝えたいことを伝えた記事になります。

アカウントを作ったころだったため、そう簡単には見られなかったですが、私が初めて人気になった記事といえば、

この記事です。

かなりインパクトのあるタイトルとその時に一番伝えたい内容がこもっている、そんな記事になります。

そこから毎日投稿を続け、「note」をバズらせるには毎日投稿することが必須になってくる(アカウント作ってばっかりの時)と思い、その時の投稿頻度は今では考えられないほど、投稿していました。

そこから中学生の視点をどうにかして伝えたい、中学生の生活を題材にしたような記事を投稿したり、学んだことを投稿する形式になっていきました。

それを何回か、方法を変え現在まで投稿している形です。

ここから先は

390字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

#振り返りnote

85,138件