マガジンのカバー画像

ちょっと変わった学生の話

55
N高という「普通の学生」とは少し学んでいることが違う学生の話です。 常に新しいことを学ぶ私の姿勢をまとめたマガジンです。
いつも見ている視点より少し違う視点を体感してみませんか? 自分が学生だった頃と、今の学生はどんな…
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

中学校生活で必ず心掛けて欲しいこと

もうすぐ中学校生活が終わりを迎えようとしている。 私が中学校生活で大切にした言葉は「粉骨…

アンガーマネイジメントが必要な理由

「アンガーマネイジメント」を最近心がけています。 アンガーマネイジメントとは怒りをコント…

文章ではなく、図解などの単純化された物に人は価値を感じる

皆さん、「文章を読む」行為は疲れませんか? Twitter、Instagramを見ていると本の要約や、難…

自分が継続していること

こんにちは! 久しぶりの投稿になりますが最後まで楽しんでください。 今日は「自分が継続し…

これからは体験記事しか価値がなくなる

こんにちは! 皆さん、文章の価値どのように変化していくと思いますか? 去年に登場した生成…

成長を支え導く、自分のとっての「最高の師匠」

こんにちは! 今日は久々に私の最近について書きたいと思います。独りよがりの文章にならない…

人間関係をどう見るのか?

こんにちは! 今日は「コロナで変わった人間関係」について書きたいと思います。 孤独調査から見える、人間関係去年の4月に政府が、公表した「孤独・孤立問題に関する初の全国調査」で36%の人が「孤独を感じることがある」と回答しました。 グラフを見ると60~70歳代が3割前後だったのに対し、20歳代は44%、30歳代が42%に上回っていることがわかります。 調査を担当した座長の早稲田大の石田教授は「若い人の割合が高いのは剥奪かんが大きい」と指摘しました。 コロナ禍で、勉強や

継続は力なりよりも、行動したもん勝ちを教えるべき

こんにちは! 今日は「継続は力なりよりも、行動したもん勝ちを教えるべき」ということについ…

300

noteを続けてこられた理由

こんにちは! 今日は「noteを続けてこられた理由」について書きたいと思います。 文章という…

300

N高のちょっとした難しい部分

こんにちは! 今日は私がN高に入学して少し難しいな〜と感じた部分を紹介したいと思います。 …

時間を無駄にするな、いうだけ無駄な気がする説

こんにちは! 今日は「時間を無駄にするな、いうだけ無駄な気がする説」を書きたいと思います…

noteをなんのためにやるのか?

こんにちは! 今日は「noteをなぜやるのか?」の目的を再確認したいと思います。 私のnoteの…

この人いればなんとかなるは、やばい

最近、「この人がいればなんとかなる」という状況を自分で作っていることに気がついた。 N高…

N高校のある出来事

こんにちは、私の経験を通じて学んだことを共有したいと思います。最近、N高校のSlackチャンネルでのコミュニケーションに関する課題に直面しました。この経験を通じて、異なる価値観を持つ人々との対話の難しさを理解することができました。

¥300