マガジンのカバー画像

共同マガジン

1,500
色々なクリエーターの記事を読みたい!から始めた共同マガジン。 記事内容にも本当に様々な内容で、毎日楽しくみています。 記事を読んで欲しい人も、記事を共有したい人などはぜひ、 一緒…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

<誕生日記念記事>ここまろの質問コーナー!!🎂🥳

<今回は結構短め> よし、始めるか... (ポチッ( *ˊᵕˋ)σ 凸ポチッ) みなさんこんばんは、 学校をサボったここまろです!☆ まぁ、今日はですね、誕生日というわけですし、 ちょっとだけ家族と過ごしたいなぁ~と思って、 訳アリでサボりました!(たぶん人生初!?) まぁ、おいしく焼肉をいただきました(笑) さて、今日は私の誕生日!! (何回いうねんw) さすがに何もしないで18歳を迎えるのはどうかな~と思って、 今日は特別に! 質問コーナーみた

校則の意味的なもの

皆さん、校則について考えたことはありますか? 私は最近、すごく嫌な校則があります。 それは学校指定のウィンドブレーカー以外の防寒が 認められないという校則です。 正直、意味わからなくないですか? なぜ、学校外なのに、防寒着までを学校指定にしなければいけないのか? なぜ、校則はすぐに変わらないのか?それを紹介したいと思います。 私は2つ理由があると思います。 学校の指定にすることで、それを製造する会社が限られてきます。 そのため、それを製造する会社との契約、 そうするこ

この世に生まれてきたことが「奇跡」だが本質は違うと思う

最近、人生初めてお通夜、お葬式、火葬場までの一連を体験しました。 初めてだった体験だったため、私も色々な気持ちになりました。 経験をもとに複雑な気持ちになったので紹介したいと思います。 生まれるのは「奇跡」だが、果たして私は小学生の頃の道徳で、「命」の大切さを学びました。 その時は「この世に生まれてくることが奇跡」を言われました。 多くの皆さんも一度は聞いたことがあるでしょう。 確率で言えば、奇跡でしょう。生きるということに尊く感じる方も 少なくはありません。 奇跡です

作文審査

作文を審査する先日、子どもの作文を審査する機会があり、学校代表として行ってきました。各校代表の先生方で作文を読み合い、審査要領に沿って審査をしていきます。 今回は、審査をする中で思ったことをまとめてみようと思います。(夏休みに書いてました…) 基本的なルール 第一に作文の基本的なルールが守れていないものが多いこと。誤字脱字もあり、段落がない、「」の使い方などのルールが守られていない作文が多くありました。 正直、担任をもっていた時は、宿題に作文を書かせて、代表を選んで、

独り言・・・です(汗)

校長時代には起床時間は4時50分でした。 移動時間(ドアツードア)に約1時間。 8時前に門の前に立って、登校してくる子どもたちに 元気にあいさつが日課。 現在は移動時間約1時間半。 ですが、9時半始業で児童生徒がやってくるのが 早くて10時過ぎ。 そんなことで朝の身支度は時間的にも精神的にも ゆったりになっています。 校長時代は寝ていても実際は2時間程度の睡眠でした。 前置きが長くなりましたが・・・ そろそろリズムをゼッコーチョーにしようと・・・ 朝活を始めました

【あきらめない】と【執着】は違う

ちょっぴり、昨日の話とは違う❗️ ・・・と思われるかもしれないけど(^^;; 追いかけすぎる・・・ というか 執着しすぎるって感じかな・・・ その状態であるときは・・・ なかなか実現しづらいんですよね・・・。 ほら❗️ ボーリングの最後の投球の時? 10(テン)フレーム目って、ストライクが出た時や スペアが出た時などは3回目の投球に力が入っちゃうけど 2回投げて、ストライクやスペアでなかったら 点数に関係ないってこともあって、3回目を力を抜いて ラク〜〜〜に投げたりし

好きなこと✖︎人生

皆さんも人生は「好きなこと」をしていく人生を歩んでいくことが 夢の人が思います。 私も好きなことやる人生を夢に見ています。 そのために、高校選び、人生の選択をしていると思います。 高校には無事合格をし、あとは中学校の復習や、 やりたいことを学んで高校の準備をしたいと思います。 皆さんの人生の選択でミスをしたことはないですか? 最近、思うんですが、経験に白と黒をつけることって 難しくないですか? だって私も山村留学に行ったことが時にはよかったと思えること、 たまには、な

あきらめるの・・・イヤなんでしょ❓

手に入れたい結果を求めて いろんなことを実行に移す・・・やってみる・・・ けど・・・ どうしてだろ・・・ うまくいかない・・・ ちょっと、待って❗️❗️ え❓ うまく・・・いか・・・ない・・・ って❓ ということは・・・ うまくいった時・・・つまり・・・ その結果を、その状態を 知っているってことなんだよね❓ それを知らなかったら、うまくいったのかうまくいかなかったのかも わからないもんね😉 じゃ、大丈夫❗️次は、違うやり方を 違う行動を そし

集団で固まるとバカになる?

皆さんはこの題名をどう思いますか? 最近テレビで見たんですが、 皆さんが思いつく限りで、集団になると人間ってハメ外すことって あるよね〜みたいなのってありませんか? そんなことを解説してくれる番組をここでも紹介したいと思います。 皆さんは「アミリン」をご存知ですか? アミリンとは一種の脳細胞で 働きは脾臓から出る食欲に関する神経伝達物質で、 人間では社会的な繋がりにも関係してくる細胞です。 少し難しいので話を変えましょう。 人間、哺乳類って個体で生きれますか? 哺乳類も

電車運休…しかし❗️思いは止まらない❗️

寒波の影響で電車が運休状態です。 昨年度までなら、どうやって学校に行こうか、と 頭の中が騒がしくなっていたと思います。 ところが・・・ 今は、そんな心配は無用・・・? 休暇としました😓 (ちょっと悩みましたが・・・) けど・・・ 習慣ですかねぇ・・・つい、なんとかして今の職場への 行き方を考えている自分に気づきます(^^;; 校長時代・・・いかに重責だったのか、と つくづく思います。 その重責が望むところならまだしも 意味不明なことが多すぎました・・・^^;

一方的になっていない?

新しく出会った人に自分を知ってもらうために つい自分のことばかりを話しがち。 世間でよく耳にすること・・・ 自分を知ってもらう ネコを被らない ・・・など、まことしやかなことが 言われています。 さて・・・ あなはどう感じますでょうか? 自分のことはかり、話している人を 目の前にしたとき・・・ イヤになりませんか? 自分の話を聴いてもらう前に❗️ 相手のことを聴くということが大切です❗️ そう言う意味では、ネコをかぶるのも悪くない・・・ かな😅

1%の才能99%の努力の私の解釈

自分でもひねくれた考え方だと思うんですが、 皆さんはこの言葉をどう捉えますか? アインシュタインはどのような意味でこの言葉を言ったのか? 私は私なりに解釈を皆さんに伝えたいと思います。 例えば、LD(学習障害)の子供に対して長時間 座ることを強いられたとしましょう。 これはLDの子供に対しては無理なんだいなことです。 普通の人でできる人はできます。 例は少し偏見かもしれませんが、言いたいことは、 まずは「才能、性格」などが土台として、 その上から努力を重ねなければ、

全てが奇跡のようだ!

最近、悲観的な記事を書いていなかったと思っていたので、 少し悲観的にもみて、価値観のバランスを取らせてください。 あまり意識しないと耳には止まらないものの、 まだまだ「死ね」「ばか」「ぼけ」などはよく聞きます。 私はこれを言っていることが悪いわけではなく、 クラスの中でのレベルがバレバレになってしまうと感じています。 多くの生徒は見ないと思いますが、 意識してクラスを見てみてください。 クラスの中でも、語彙力豊富で会話しているグループ、 語彙力貧弱な単発的な会話をして

ラジオ出演❗️

数矢英子(すうやえいこ)_社長業⚔️音声コンテンツ作成&Radioパーソナリティさんに インタビューしていただきました❗️ ありがとうございます❗️