見出し画像

レポ#15 アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールドは水族館ではないと思いますが、海獣も撮ってきたので記事を書こうと思います。でも実際、パンダの写真の方が多いかもしれない。水族館ぴあにも載っているし許してほしい。

今年の10月1日、エンペラーペンギンの赤ちゃんが生まれた。公式SNSで毎日更新される写真や動画で癒され、実物も見たいと思い12月に行くことに。

しかし、10月下旬、健康管理のために公開休止。11月下旬ごろから大きくなった姿はSNSであげられるようになったものの、公開再開には至らずそのまま訪問日を迎えてしまった。


一番の目的だったエンペラーペンギンの雛が見られないショックは大きかった。しかし、結果的にとても満足度の高い訪問になった。アドベンチャーワールドのポテンシャルは半端じゃない。

基本情報
場所:和歌山県 西牟婁郡白浜町
入館料:4800円(大人、2021.12.12時点)
飼育点数:約140種1400点(2015年水族館ぴあ)

2019年5月以来の2回目の訪問。前回はGW真っ只中ですごい人だったのに比べ、今回は平日訪問。10時の開園と同時に入園し、帰りは16時頃のバスに乗ったので約6時間の滞在。家族と行ったのだけれど、それなりに長い滞在になりました。それでも、1日では全部回り切れなかった。


入園まで

南紀白浜空港からバスで行きました。パンダラッピングのバス。

画像153

開園前に到着。

画像155

9:30ぐらいの時点で入場待機列には30人ぐらいの人が並んでいました。

画像154

10時と同時に、入場口のスタッフさんが5名出てきて開園のご挨拶。「楓浜が1歳を迎え・・・」など時事的なことも紹介していた。
待機位置には、いろんな動物の足跡。

画像155

某テーマパークの入口のようなアーケード。音楽が流れていたり、スタッフさんがぬいぐるみの手を振りながら挨拶してくれたり、本当にテーマパークだった。子供心を忘れていないタイプの人間なのでテンション爆上げ。

画像156

なんとアーケード内の噴水にペンギン。前回来た時も驚いた気がするけれど、今回も新鮮な気持ちで驚いてしまった。

画像157


ペンギン王国

まずは1歳になったばかりのパンダの楓浜に会いに行き、そのあとペンギン王国に行きました。
アドベンチャーワールドには8種類のペンギンがいる!

画像1

「Hello Baby!!」と書いてある通り、ここは雛天国でした。

画像2

ペンギン王国で生まれたベイビーは、キタイワトビペンギンとジェンツーペンギン。

画像3

入ってすぐ目に入ったキタイワトビペンギン雛。なんだこの尊い生物。というかぽつんと置き去りにされてていいのか・・・?

画像4

起き上がるとお腹が白くてかわいい!(ピンぼけ残念)

画像6

親とべったりすることなく、近くにいる、ぐらいの距離感でした。

画像7

ヒナが2羽。

画像8

たたずまいが反則級のかわいさ。

画像9

端っこで親子水入らず。

画像149

この子はぺたっとくっついてますね。

画像149

後ろ姿からも伝わってくるかわいさ。

画像12

足場の掃除のため、スタッフさんに場所を移動され、はじっこに。

画像13

続いてはジェンツーペンギンの雛。

画像14

こちらもかわいい!!!

画像15

こちらを見ている。

画像16

もふもふ感がたまらん。

画像17

ジェンツー雛ばかり撮っていたら、オウサマペンギンが割り込んできた(笑)

画像18

2羽並んでおねむの時間。

画像20

ん?こっちにもジェンツー雛がいる!

画像21

ホースの水だ!逃げろー!

画像25

さっきの2羽より、こっちの子の方が小さいですね。

画像27

親と仲良しでした。(親じゃないかもしれないけども)

画像28

見つめ合う親子。

画像30

ぴとっ。

画像32

かまって~

画像34

フリッパーの位置が雛を守っているよう。お気に入りの1枚。

画像35

ご飯の時間。上手に食べられるかな?小さな魚を選んでもらって1匹だけ食べていました。

画像148

食べたら眠くなっちゃった。親の下にもぐりこむ姿はまだまだ雛。

画像36

双子(?)の少し大きめな雛もご飯の時間。

画像37

先ほどの小さな雛より食べるのが上手!

画像151

気を付けのポーズ。お腹いっぱいになったかな?

画像145

横からの角度もかわいいね(語彙力)

画像145

いつまでも見ていられる。

画像146

ぎゅっと詰まったポーズ。

画像42

ファインダーのぞきながら「かわいい」と声が漏れていた。

画像145

いつも一緒だね。

画像46

後ろで親も同じポーズ。

画像47

熟年夫婦のような寄り添い方。

画像50

向かいあって眠る。後ろから親が見守ってるね。

画像54

後ろ姿もたまらんです。

画像59

たくさんのオウサマペンギンがたまごを抱えていました。飼育員さんが繁殖の準備なのか総排泄孔をさすって検査する場面も。元気な雛が生まれますように。

画像141

成鳥たちのご飯タイムに撮れた面白1枚。君たち何から守っているの?

画像142

ご飯タイムなど動画も撮ったので載せておきます。




海獣館

忘れていたのですが、ペンギン王国だけではなくて海獣館にもペンギンがいるんですね。11:00からのご飯タイムをペンギン王国で待っていたけれど、こっちだったか!だいぶ時間をつぶしてしまいました。
海獣館の1階にはホッキョクグマ。

画像60

1階から2階に上がる通路では泳ぐペンギンが見られます。

画像61

アデリー。

画像62

ブラックライトで光る壁装飾。マリンワールド海の中道を思い出す。

画像63

エンペラーペンギンだ!

画像64

まだご飯タイムやっていました。バケツから直接とっていってます。

画像65

ヒゲペンギン!

画像66

アデリー軍団。

画像67

覗き込むアデリー。

画像68

換羽期のヒゲペンギン。後ろのアデリー「俺も映ってる?」

画像69

たてがみみたい。

画像70

エンペラーペンギンの雛公開休止の看板。親元に戻ったときにはここにいたんだね。

画像72

この子は去年生まれたエンペラーペンギンかな?

画像73

ギリギリのところに立つイワトビペンギン。

画像74

偽親子。

画像75

目がまんまるのアデリー。こんなに近くで見られて嬉しい。

画像76

8種類のペンギンがいるうち、コガタペンギンだけ見るのを忘れてしまいました。ホテルに着いてから気付いてややショック。



マリンライブ

この日は1日に2回やっていたマリンライブ。14:00の回を見ました。解説はあまりなく、音楽にのせてバンバン技を繰り広げていくスタイル。
名古屋港水族館のように、中央に大きいモニターがあって、カメラで撮った映像が流れていました。始まる前は、お子さんや修学旅行生を中心に客席を映していました。真後ろに座っていた赤ちゃんは後ろからのアングルで、親御さんが「前からも映してほしいな~」と言っていたところ、前から2回目を映してもらい、大喜び。ほんわかした時間でした。

画像79

ショーは、3グループに分かれた編成でした。
まず1グループ目は、カマイルカとオキゴンドウ。

画像80

ランディング。

画像81

ボールタッチ!かなり高い!

画像82

オキゴンドウとトレーナーさんのコンビネーションジャンプ!

画像83

オキゴンドウとカマイルカのランディング。カマイルカの並び方がかわいい!

画像84

2グループ目は、バンドウイルカ。

画像139

スモークをたいた中からの登場、かっこいい。

画像140

2グループ目と3グループ目の境が記憶があいまいだけれど、3グループ目は、3頭と3人のトレーナーさん。この子は少しゴンドウっぽい?

画像85

3頭息の合わせた円になるパフォーマンス。

画像87

上から見ると美しい。息ぴったりです。

画像88

写真ではうまく撮れなかったんだけど、3頭同時リフトもすごかった!

画像136

最後は、全グループの子が登場します。輪っかくぐり!バックの山も色づいていてきれいです。

画像91

カマイルカのテイルウォーク、ほぼプールの端から端までの長い距離。

画像94

スピンジャンプ!

画像95

ボールタッチ。

画像97

12頭一斉のジャンプ!

画像99

これが大迫力でした。おさまりきらなかったので広角レンズほしい・・・。

画像100

最後のボールタッチ。一番右の子、隣のところに行っちゃってたけど大丈夫だったかな?

画像101

中村元さんの「ショーの魅力ランキング」で3位に入っていたので期待して行ったのですが、期待以上でした。

一番興奮したフリスビーキャッチを動画で。最後興奮しすぎてカメラのことを忘れイルカが写っていないけれど、モニターに映ったトレーナーさんのガッツポーズを見てください。



パンダ

アドベンチャーワールドには7頭のパンダがいます。
朝一番のパンダラブにいた子。たぶん桃浜。ちゃんと確認すればよかった。入園して3分でパンダ見られるのすごい。

画像102

さらに奥に進んでブリーディングセンターにいる楓浜のところへ。朝一番の楓浜。寝てる!

画像103

そんな子に構わず、お母さんの良浜はむしゃむしゃお食事中でした。

画像104

笹に夢中。

画像105

もぞもぞ寝返りを打つ。

画像106

耳がぴょんとしているのがかわいい。

画像107

起きそうで起きない。

画像108

まだ眠たいのかゴロゴロしてました。

画像110

お母さんは場所を変えてまだまだむしゃむしゃ。

画像111

お顔とおケツが同時に見られるお得な写真。

画像112

やっと起きた!!!

画像113

ぬいぐるみ!!???

画像114

と思ったらすぐ寝た。

画像115

隣の屋外広場にいるお父さんの永明は謎の姿勢で睡眠中。

画像116

お、階段下りてる!おしりがはまっちゃってるけどどうするのかな?

画像118

また上がっていきました。

画像119

そこで寝るの!?
朝の様子はここまで。10:30頃までパンダを見ていました。

画像120

そのあとはペンギン見たり、アニマルアクションを見たりして、お昼ご飯。和風ハンバーグを食べました。

画像135

戻ってきたら親子一緒に寝ていた。かわいすぎる。

画像136

一旦ウォーキングサファリに行って、13:30頃の様子。
二人で仲良く昼寝していたところ、楓浜だけ先に起きちゃったみたい。寝ているお母さんをがぶがぶ。

LINE_ALBUM_パンダ_211219_1

がぶがぶをおさえていたら勢いで楓浜が落下。落ちた様子を確認する母。

LINE_ALBUM_パンダ_211219_2

無事だった子。

LINE_ALBUM_パンダ_211219_3

優しく手を伸ばします。

LINE_ALBUM_パンダ_211219_4

お母さんも下に下りてきた。

画像122

楓浜の座っている感じがかわいすぎる。

画像125

笹を食べている?

画像127

寝そべり食べ!

画像128

楓浜によるご祈禱の時間。

画像131

すべり台をすべって勢い余って落下する。

画像141

コロコロ。

LINE_ALBUM_パンダ_211219_22

よっと棒にのぼる。

画像142

こんなこともできるんだね!

LINE_ALBUM_パンダ_211219_25

・・・と感心していたら落下。ほんとおてんばさん。

LINE_ALBUM_パンダ_211219_27

すべり台、何回もすべっていました。お気に入りのよう。

LINE_ALBUM_パンダ_211219_29

パンダの後ろ姿ってなんでこんなにかわいいんでしょうね。いっちょ前に風格がある。

LINE_ALBUM_パンダ_211219_31

突然のでんぐり返し!

LINE_ALBUM_パンダ_211219_35

良浜と楓浜は、15時で公開が終わります。Twitterで室内に帰っていく様子がかわいかったので見たいと思って、15時前にスタンバイ。楓浜は寝ていて、お母さんは笹をむしゃむしゃ。

LINE_ALBUM_パンダ_211219_41

お母さんは時間になると扉の前に行って、扉が開いた瞬間そそくさと帰ってしまった。取り残された楓浜、飼育員さんに起こされました。

LINE_ALBUM_パンダ_211219_51

りんごを見せられて「帰るよ~」と促されるが、全然動く気がない。飼育員さんの必死の交渉が続く。

LINE_ALBUM_パンダ_211219_49

抱っこで下ろしてもらって芝に下りると隙を見て、遊具にダッシュ!

LINE_ALBUM_パンダ_211219_52

20分ぐらいかけてやっと帰っていきました(笑)扉の前に行ってもなかなか入らなくて最後まで笑わせてもらいました。無事に扉がしまるとお客さんからは自然と拍手が。飼育員さん、毎日格闘お疲れ様です。

動画のつばぎ合わせを貼っておきます。

それにしてもなんでパンダってあんなにずっと見ていられるんですかね。楓浜はまだ子供でよく動くので、「次はどんな行動するのかな?」と見ていて飽きなかったです。



チーターの赤ちゃん

今年の7月生まれのチーターの赤ちゃん、13:45~15:00の時間限定で公開されていました。チーターの赤ちゃん目的にもう一度ウォーキングサファリへ。

画像145

いました!こっち向いてる!

画像145

元居た場所で音がしてびっくりしたのか、走って近くに来ました。

画像144

横顔はもう立派なチーターです。

画像145



グッズ

まずは書籍の『ペンギン大行進』
出版は2007年と少し前ですが、アドベンチャーワールドのスタッフさんが著者で、エンペラーペンギン雛のことも知りたかったので買いました。

画像147

こちらはタンブラー。パンダの食べ残した竹を再利用して作られたもの。7頭全員分それぞれの柄がありましたが、今回は何と言っても心を奪われた楓浜柄。

画像146

コインを入れてその場で柄を刻むタイプのメダル!
なんとカバーがガチャガチャで別売りしていたので心を奪われて買ってしまった。

画像150

これでメダルをストラップにできる。良いアイデアだしかわいいので、他のところでもぜひ販売してほしい!

画像148

観光地でもらえるロゲットカードは、楓浜でした!

画像132

入口近くにあるサポートセンターでもらえます。

画像133



まとめ

なんと訪問から3日後、エンペラーペンギン雛の公開が再開となった。このお知らせを見たとき変な声が出た。

あと3日早ければ・・・悔しさもあったが、無事に公開できるまで元気になったのが嬉しい思いもある。

また来年以降も元気な雛が生まれて次こそは見られますように。

2回目の訪問でしたが、今回もふれあい広場の方は回れませんでした。たぶんペンギンだけでも1日つぶせると思う。それぐらい充実している。さらに遊園地もついてるんだから、究極のテーマパークですね。


2021年振り返り

今年最後の投稿なので、今年の水族館訪問を振り返ります。

今年初めて訪問した水族館は、
5月 京急油壺マリンパーク
7月 下田海中水族館
8月 南知多ビーチランド
10月 マリンワールド海の中道
   しものせき水族館 海響館
11月 越前松島水族館
12月 京都大学 白浜水族館
計7か所でした。

すでに訪問したことのある水族館では、
新江ノ島水族館
ヨコハマおもしろ水族館
サンシャイン水族館(3回)
しながわ水族館
すみだ水族館(2回)
名古屋港水族館
鴨川シーワールド
八景島シーパラダイス
アドベンチャーワールド
アクアパーク品川
計10か所でした。

回数で言うと、20回の水族館訪問でした。

転職をしたり、世の状況的に出かけやすくなったりで、改めて水族館の魅力に引き込まれていった1年だったなと思います。
大げさかもしれませんが、まだ行ったことのない水族館が全国にあると思うだけで生きていく理由になるなぁと感じます。
来年も、いろんな水族館に行けますように!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
よいお年を!

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,041件

#旅のフォトアルバム

38,739件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?