見出し画像

スッキリまとめたクローゼットの中身と収納を紹介する

こんにちは。Harushikaです。

前回の記事では、新たに購入した無印良品のクローゼット用収納ケースについて紹介しました。

今回はその続編ということでウォークインクローゼットの中身を紹介していきます。服が好きなので服の量は少し多めですが、スッキリ好き、ミニマル&シンプル好きの方には楽しめる内容かと思います多分。。。※服の紹介ではなく、収納がメインの紹介です。


▼動画版はこちら▼


収納ケース

始めに紹介するのは、前回の動画でも登場した収納ケース。無印良品のポリプロピレン収納を使っています。無印良品のポリプロピレン収納には、色んな種類がありますが、僕が使っているのはクローゼットケースというタイプ。サイズは「大」をふたつ「小」をひとつ重ねています。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 0-19 screenshot

一段目には、靴下、下着、ハンカチなどの小さめの物を収納。無印良品のポレスチレン仕切板を使うと、どこに何をしまうのかがハッキリして整理整頓がしやすく、引き出しを出し入れするときの反動で中の物がゴチャゴチャにならないのでオススメ。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 0-41 screenshot

二段目には、Tシャツ、エアリズム、ハーフパンツとダウンジャケットやマフラーなどの防寒具を収納。Tシャツは畳んで縦に収納しておくと取り出しやすいのでオススメ。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 1-3 screenshot

三段目には、スウェットとニットを収納。スウェットやニットは生地が厚くてTシャツと同じように畳んでしまうと嵩張ってしまうので、なるべく折り目が少ない畳み方をしています。折り目が少ない方が、長期間しまっておく際にも服に優しい気がします。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 1-19 screenshot


コンテナ

衣類の収納ケースの横にあるのはトラスコのコンテナ。下のコンテナの中身は、学生時代の卒業アルバムや写真など、使わないけど捨てたくない物。上のコンテナの中身は、主にカメラとかガジェット類の空き箱。リユースショップやフリマアプリで売るときのことを考えて空き箱もなるべく残してあります。ただ増えすぎても邪魔なので、とっておくはこのコンテナに収まるだけっていう自分のルールを作り、収まりきらない空き箱は捨てるようにしています。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 1-43 screenshot

ちなみに、このコンテナ、使わないときは折り畳んでコンパクトに収納できます。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 2-22 screenshot


スーツケース

コンテナの横のスーツケースには冬用の布団や替えのシーツなどが入ってます。スーツケースは頻繁に使うわけでもなく、空っぽにしておくのは勿体ないので収納スペースとして活用。布団をしまう場合は圧縮袋の代わりにもなるのでオススメ。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 2-26 screenshot


ハンガー

アウターとワイシャツとボトムスは、ハンガーにかけて収納しています。見てわかる通り、色は殆どブラックかネイビー。特に統一しようとしたわけではないけれど、気づいたらブラックとネイビーだらけに。。。暗い服ばっかりなので、グレーとかベージュも取り入れたいなと最近は思ってます。服のブランドとしては、ポータークラシックやノースフェイスが多め。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 2-56 screenshot

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 3-5 screenshot

ハンガーはMAWAハンガー無印良品のハンガーを使用。統一感が出るように色をシルバーで揃えてます。使い分けとしては、私服にはMAWAハンガー、仕事用のスーツやワイシャツには無印良品のハンガーを使っています。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 3-47 screenshot (1)

MAWAハンガーにはグリップが付いていて滑らないのが特徴ですが、出勤前に急いで支度するときは、スルッとスムーズにハンガーから取り外したいので、よく使うスーツやワイシャツは無印良品のハンガーにかけるようにしています。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 3-56 screenshot

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 4-0 screenshot


S字フック

ベルトやバッグ、それからカメラ用のストラップはダイソーで買った2個入りで100円のS字フックにかけてあります。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 4-3 screenshot

その横には、丈が長めのコートとボトムス、下には三脚などの撮影機材を置いてます。ちなみに、ボトムス用のハンガーもMAWAハンガー

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 4-9 screenshot


ヨガマット

入って右側の壁にはリーボックのヨガマットをかけてあります。ヨガマットは収納するとき丸めるのが面倒だと思いますが、このリーボックのヨガマットは穴が空いていてフックにかけて吊るすことができます。使用後はそのまましまう事ができるし、スペースも取らないのでオススメ。フックは付けた跡が目立たないようにホッチキスで留めるタイプ

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 4-35 screenshot


フリースペース

ここからは上の段にある物の紹介していきます。大きく空いているスペースは、特に置く物を決めているわけではなくて、何か一時的にしまっておきたい物を置くためのスペースにしています。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 5-3 screenshot


サーキュレーターなど

奥の角にあるのは無印良品のサーキュレーター。今の時期は使わないのでしまっているけれど、梅雨が近づいているので、そろそろ出番が来そうな予感。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 5-6 screenshot

サーキュレーターの手前にあるのは、ショルダータイプのカメラバッグ。その下にはメルカリの梱包用資材。たしかキャンペーンか何かで貰ったものだと思います。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 5-15 screenshot


大量のファイルボックス

そして、その手前に大量に積み重なっているのが、無印良品のファイルボックス。細かい物を色々と収納しています。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 5-30 screenshot

収納しているモノはこんな感じ。

・説明書や資格の証明書などの書類
・ケーブルやPCの周辺機器
・吸湿材
・文庫本
・フィットネス用のアイテム
・文房具、薬、レンズクリーナー
・旅行用のポーチやバッグ など

Copy of Copy of Copy of 白系で統一した身軽に出かける日のミニマルな持ち物のコピーのコピー (24)

週に何度か中に入ってる物を使うので、下ろして戻してがしやすいように、ファイルボックスを使い種類ごとに小分けして収納しています。無印良品の収納は、基本的に規格が変わらず、後からでも同じものを買い足せるので、自分のように統一感を大事にしたい人にオススメ。


さいごに

いかがだったでしょうか。今回はクローゼットの中身について紹介してみました。普段は扉を閉めているので、常に中が見えてるわけではないですが、やっぱり個人的趣向としてスッキリ整えたくなってしまいます。これからも自己満足度の向上を目指しアップデートをしていくので、機会があればまた記事を書こうと思います。

【クローゼット紹介】スッキリまとめたクローゼットの中身と収納【無印良品】 2-50 screenshot



筆者のYouTubeチャンネルはこちら

■Twitter :https://twitter.com/harushika47

■Instagram:https://www.instagram.com/harushika47/



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?