見出し画像

首が回らなくて腕も痺れて困っている

おはようございます。

だいぶ暖かくなってきましたね。

Tシャツで過ごしています。



先日、首がまわらなくて困っている方のお宅に訪問しました。

首を横に動かすのも辛そうな様子でした。



「いつからですか?」

「何年も前から違和感はありました。でも、ここ1年ほどでさらに酷くなりまして・・・。」

「なんか心当たりはありますか?」

「特にないですけど。そういえば、TVじゃなくてスマホで寝ながら映画を見るようになりました。」

「寝ながらスマホを見ると、首や肩の筋肉の疲労させてしまいます。あと、頭蓋も歪むので良くないですよ。」

「でも、なかなかやめれなくて。」

「なかなかやめられないと思いますけど。できることからでいいので、少しずつ減らしてみましょう。」

「わかりました。」



実際に首を触るとガチガチで頭蓋の歪みも酷かったです。

これはかなり辛いです。

頭蓋の歪みや背骨、骨盤など全身を調整していきました。

施術が終わった後、少しは楽になったようで次回のご予約をされていました。



スマホを寝ながら使用していただくとわかりますが、首周りの筋肉が緊張して、首の負担はとても大きくなります。

私もyoutubeのお陰で体験しました。笑

その状態を継続することで、頭痛、首の痛み、肩こり、そして手のしびれもでてきます。

さらに悪化すると、頸椎椎間板ヘルニアにもなることもあります。



まずは、定期的な調整と寝ながらスマホをやめることが必要です。

整体も必要ですが、日々の生活がより大事になります。



例えば、どうやったら首に負担がかからないだろうかと考えてみることです。

実際にその動きをしてみるといいです。

間違っていたら痛みとして身体が教えてくれます。

できなくてもいいので、色々試してみることが大事です。

あと、絶対に無理はしないこと。



今回は寝ながらスマホによる首の負担ですので、スマホを減らすことが一番大事です。

時間はかかりますが、身体を調整して生活も見直せば良くなります。

生活習慣を見なしておくことは、今後の大きな病気への予防にもなりますので、この機会に生活を振り返ってみましょう^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?