浅田昌子

浅田昌子

記事一覧

大和路うろうろ・二月堂

手向山八幡宮の鳥居を出ると、すぐ目の前に東大寺三月堂(法華堂)があった。 今まで入ったことはなかったが、日記を書くとなるとモチベーションが違う。拝観料を払った。…

浅田昌子
2年前
3

大和路うろうろ・手向山八幡宮

職場が冬シフトの土日定休に変わった。 この機会にぐるっとバスの「土日のみ運行」路線を利用したい。 近鉄奈良駅から「大宮通りルート」の赤いバスに乗り、「大仏殿前駐車…

浅田昌子
2年前
2

大和路うろうろ・大神神社

前回のうろうろから2週間、ストレスもきっちり2週間分溜めてきた。 大和西大寺駅までの車内で、行き先を西の京・橿原神宮方面と決めた。ホームで電車を待ちながら、秋篠寺…

浅田昌子
2年前
2

大和路うろうろ・春日大社(奥の院道)

100円で観光名所をまわれる「ぐるっとバス」に乗るのは初めて。 平日の路線は春日大社本殿前行きに限られるらしい。 参道を歩かずに済んだ分、今日は本殿〜若宮から奥の院…

浅田昌子
2年前

大和路うろうろ・大仏池

ならまちから大仏池は距離と坂はあるが単純な道順で、地図の読めないわたしでも迷うことはない。 5年ほど前までの勤め先がこの辺りだったので、この道はあの時通ったな…子…

浅田昌子
2年前

大和路うろうろ・興福寺五重塔

五重塔は近鉄奈良駅から春日大社に向かうと必ず通る。子どもの頃から時々脇を通っていたが内部がどうなっているのか関心を持ったことはなかった。今日は、特別拝観をやって…

浅田昌子
2年前

大和路うろうろ・西大寺

十時半に西大寺に着いた。小春日和。人通りはまばらで、若いおかあさんがよちよち歩きの子供を遊ばせているのがほほえましい。 以前一年間だけ菖蒲池に住んでいた時期があ…

浅田昌子
2年前
1

大和路うろうろ・はじめに

幼稚園のときに奈良市の学園前に引っ越してきて、以来5年ほど前40歳すぎまでずっと奈良市民。なかでも10年ほど前からの5年間は奈良公園の端っこに職場があった。 今はお隣…

浅田昌子
2年前
2
大和路うろうろ・二月堂

大和路うろうろ・二月堂

手向山八幡宮の鳥居を出ると、すぐ目の前に東大寺三月堂(法華堂)があった。

今まで入ったことはなかったが、日記を書くとなるとモチベーションが違う。拝観料を払った。
建物は奈良基準で見ても古くて、国宝ではなさそうだが古そうな仏像も沢山。開け放たれた扉の向こうは八幡宮。天平人の気分になってゆっくり過ごすにはいい。
帰ってリーフレットを読むと東大寺最古の建物とあった。なるほど。
ただしやはり特に東大寺マ

もっとみる
大和路うろうろ・手向山八幡宮

大和路うろうろ・手向山八幡宮

職場が冬シフトの土日定休に変わった。
この機会にぐるっとバスの「土日のみ運行」路線を利用したい。
近鉄奈良駅から「大宮通りルート」の赤いバスに乗り、「大仏殿前駐車場」で降りた。土日のみ運行の「若草山麓ルート」に乗り換えるつもりで時刻表を見ると、出発まで6分とある。
初めてきたのでもの珍しく、人のいる方へ動いてみると、すれ違う人が皆片手にみたらし団子の串を掲げているのが目に止まった。見ると、みたらし

もっとみる
大和路うろうろ・大神神社

大和路うろうろ・大神神社

前回のうろうろから2週間、ストレスもきっちり2週間分溜めてきた。
大和西大寺駅までの車内で、行き先を西の京・橿原神宮方面と決めた。ホームで電車を待ちながら、秋篠寺?(近すぎて行った気がしないかも)薬師寺?(2年前行ったばかりで新鮮味がないかな)橿原神宮?(戦争の話とか、今日はちょっと)長谷寺?(階段がしんどい)談山神社?(行きたいけどどうやっていくかわからん)と消去法。
時間はかかるけど駅近が決め

もっとみる
大和路うろうろ・春日大社(奥の院道)

大和路うろうろ・春日大社(奥の院道)

100円で観光名所をまわれる「ぐるっとバス」に乗るのは初めて。
平日の路線は春日大社本殿前行きに限られるらしい。
参道を歩かずに済んだ分、今日は本殿〜若宮から奥の院道を通って高畑に出ることにした。
生駒の山の中に暮しているわたしにとっても、明るく整備された春日の森の散歩は格別。特に若宮は「神様が座す」という感じが何となくする。誰もいないのに、ひとかどの人物と正対した時のような感じをうける。嫌じゃな

もっとみる
大和路うろうろ・大仏池

大和路うろうろ・大仏池

ならまちから大仏池は距離と坂はあるが単純な道順で、地図の読めないわたしでも迷うことはない。
5年ほど前までの勤め先がこの辺りだったので、この道はあの時通ったな…子ども時代、新車を買った父が珍しくドライブに連れて行ってくれた時通ったな…などと思い出しながら歩いた。

雨上がりのやや不安定な天気ではあったが、銀杏が見ごろ。行った甲斐があった。
水彩画の写生をしている人が多かった。デッサンが…とか思い込

もっとみる
大和路うろうろ・興福寺五重塔

大和路うろうろ・興福寺五重塔

五重塔は近鉄奈良駅から春日大社に向かうと必ず通る。子どもの頃から時々脇を通っていたが内部がどうなっているのか関心を持ったことはなかった。今日は、特別拝観をやっていて、他に当てもなかったので入ってみた。

外から見た通りといえばそうだが、ささやかな空間の中心に太い柱。その4方に4体の御本尊、それぞれに脇侍が2体ずつ。
よく知らないが、こんなふうにスタイルが揃えられているのは奈良の古寺では珍しいのでは

もっとみる
大和路うろうろ・西大寺

大和路うろうろ・西大寺

十時半に西大寺に着いた。小春日和。人通りはまばらで、若いおかあさんがよちよち歩きの子供を遊ばせているのがほほえましい。

以前一年間だけ菖蒲池に住んでいた時期があり、仕事帰りや休日に時々散歩に来ることがあった。
そのときは境内を散策するだけのことが多かったけれど、疲れているときは本堂に入って幻想に浸り、向かいのケーキ店で芸術的なケーキを買い物して帰るスペシャルバージョンもあった。

前夜にインター

もっとみる
大和路うろうろ・はじめに

大和路うろうろ・はじめに

幼稚園のときに奈良市の学園前に引っ越してきて、以来5年ほど前40歳すぎまでずっと奈良市民。なかでも10年ほど前からの5年間は奈良公園の端っこに職場があった。
今はお隣の生駒市に引っ越し、パート先も生駒。
県境の街だから、大阪難波もそう遠くないけれど、休日の気晴らしには大抵近鉄電車に乗って奈良に出る。

大学時代から合唱にはまり、5年前まで相当熱心に打ち込んできた。
ブラームス『ドイツ・レクイエム』

もっとみる