マガジンのカバー画像

耳で学ぶ「しまはる塾」

日本や世界の日々のホットニュースの意味と背景を皆様と一緒に考えます。世界を訪問する私の体験を皆様と共有し、何が見えるかを考えましょう。時折、幕末から今日まで日本現代史の節目の物語… もっと読む
音声で配信する情報マガジンです。できるだけ毎日、ホットなニュースを中心に配信します。ぜひ定期購読し… もっと詳しく
¥2,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(06:46)はマガジン購入すると視聴できます。

岸田首相は13年に策定された国家安全保障戦略を今年中に改定する方針を掲げていますが、そのことは同時に防衛計画大綱と中期防衛力整備計画も見直すことになります。日本は米国と軍事同盟を結んでいるので、これらの改定には米側との密接な調整と未来志向の戦略構想が必要です。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(09:43)はマガジン購入すると視聴できます。

北朝鮮が昨年から今年にかけて多様なミサイル開発を加速させているのは、米中対立が深まるなかで、国連安保理をふくめ北朝鮮に対する国際包囲網の弱体化も背景にあるようです。日本は米国と協力して北朝鮮の新型ミサイル攻勢への対応整備が急がれます。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(07:17)はマガジン購入すると視聴できます。

北朝鮮がこのところ極超音速型変則軌道ミサイルの開発実験を加速しています。これは日本などが整備している従来の迎撃システムを無力化するおそれがあり、日米韓などは対応を迫られるでしょう。北朝鮮の最近のミサイル発射状況の詳細を説明します。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(08:43)はマガジン購入すると視聴できます。

アメリカFRBがこのほどデジタルドル(FRBのデジタル通貨)についての報告書を発表し、意見を公募することになりました。世界では中国やEUなどが先行していますが、中央銀行が発行するデジタル通貨は軽視できない大きな流れになってきており、世界最強の通貨をもつFRBも重い腰をあげたようです。その意味を解説します。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(08:13)はマガジン購入すると視聴できます。

アメリカでインフレが高まり、長期化しそうな傾向があるので、FRBがTaperingの加速、利上げの予定明確化、資産圧縮など、インフレ抑制策実施の時期を早めようとの動きが顕著になってきています。その状況を紹介し説明します。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(04:11)はマガジン購入すると視聴できます。

日米首脳会談に合わせてその直前にNPT(核拡散防止条約)に関する日米共同声明が発表されました。5年に一度のNPT再検討会議に備えて用意された声明ですが、NY国連本部で開催される予定がオミクロン株感染で延期になったので、この機会に発表されました。岸田首相は5年以上の外務大臣と防衛大臣任期でNPTには強い思い入れがあり、今回の発表は良い機会だったようです。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(08:12)はマガジン購入すると視聴できます。

1月21日夜に行われた日米首脳会談は80分に渡って多くの議題が議論され、充実した会談でしたが、岸田首相からバイデン大統領訪日の呼びかけが行われ、バイデン氏は快諾。岸田氏の首相としての外交スタートを飾る首脳会談と言えるでしょう。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(05:06)はマガジン購入すると視聴できます。

Googleのプラットフォーマー戦略のつづきと総合戦略の方向についてお話しします。
(音声では「シリコンバレーの風景第31回とお話しておりますが、全体では第37回にあたります) 

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(05:37)はマガジン購入すると視聴できます。

 岸田首相はさまざまな機会に、岸田経済政策の根幹である「新しい資本主義」を説明していますが、1月17日の施政方針演説での説明はもっとも詳しいので、その要点を紹介します。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(04:04)はマガジン購入すると視聴できます。

Googleのプラットフォーマー戦略の展開についてお話しします。
(音声では「シリコンバレーの風景第30回とお話しておりますが、全体では第36回にあたります。また冒頭、「GAFA」とお話している部分は正しくは「Google」です。)

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(06:37)はマガジン購入すると視聴できます。

これまで「シリコンバレーの風景」という共通テーマで、シリコンバレーの色々な側面を取り上げ、シリコンバレー発の企業の目覚ましい活躍、私のシリコンバレー訪問記、シリコンバレーの歴史、アルゴリズム革命によるIT企業の技術的な飛躍などをお話ししてきました。今回から12回ほど、シリコンバレーを代表するGAFAと総称される4企業の各々についてやや詳しく、とりわけ彼らのプラットフォーマーとしての戦略展開に注目し

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(07:20)はマガジン購入すると視聴できます。

2021年11月16日に米中首脳会談がオンラインで開催されました。多くのテーマが議論されましたが、意図せぬ衝突を避ける工夫(ガードレール)、気候変動、CV対策以外は、主張が大きく対立して現状改善の手がかりは得られませんでした。しかし、対立の深まる米中の首脳が直接会談をすること自体に意義があり、今後とも続けてもらいたいですね。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(07:57)はマガジン購入すると視聴できます。

2022年1月14日の経済財政諮問会議で、内閣府が「中長期財政試算」を発表。岸田首相はそれに基づいて財政健全化目標(PB「基礎的財政収支」の黒字化)は25年度、と言明しました。しかし、この試算の前提には超楽観ないし過大な想定があり、国民は事態を的確に理解できないおそれがあります。その中身を説明します。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(08:08)はマガジン購入すると視聴できます。

アメリカで共和党が議会多数を占める州で、黒人などマイノリティーの投票を事実上制限する規制強化の動きがあることは以前、「しまはる塾」で報告しましたが、それが2021年には19州に及びました。バイデン大統領は連邦議会で対抗法案を通すよう要請していますが、民主党議員の造反で前途は暗く、このままでは2022年中間選挙は民主党が大敗する可能性があるでしょう。