マガジンのカバー画像

耳で学ぶ「しまはる塾」

日本や世界の日々のホットニュースの意味と背景を皆様と一緒に考えます。世界を訪問する私の体験を皆様と共有し、何が見えるかを考えましょう。時折、幕末から今日まで日本現代史の節目の物語… もっと読む
音声で配信する情報マガジンです。できるだけ毎日、ホットなニュースを中心に配信します。ぜひ定期購読し… もっと詳しく
¥2,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(06:48)は購入後に視聴できます。

「バイデン政権半年の成果と課題」シリーズ3回目の今回は、バイデン流のニューディール政策ともいわれる大規模な「アメリカ雇用計画(その実体の大半は雇用創出の基礎になるインフラ投資)と労働力の質を高め生産力を高めるための「アメリカ家族計画」について振り返ります。

「バイデン政権半年後の評価ー1:民主主義の復権と大型経済社会政策」

バイデン政権が発足してから7月20日で半年が経過しました。バイデン政権半年の成果と課題を内政とりわけ経済社会戦略と外政とりわけ国際戦略にわけて考察し評価してみたいと思います。

アメリカは言うまでもなく、日本や世界にとってもっとも重要で影響力の大きい国なので、その国を運営するバイデン政権がどうなっているのか、これからどうなるかは私たちにとって非常に大きな問題です。これからそのテーマを3回にわけて考

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(08:45)は購入後に視聴できます。

「バイデン政権半年の成果と課題」シリーズ第2回の今回は、政権発足後最重要の緊急課題であったCV対策とそれを後押しした「アメリカ救済計画」について語ります。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(06:18)は購入後に視聴できます。

バイデン政権が求めていた1兆ドル(約110兆円)規模のインフラ投資法案が、8月10日に上院で超党派の賛成多数で解決されました。これから秋の下院の討議や運営で多くの問題を克服せねばなりませんが、超党派主義を希求していたバイデン大統領にとって、これはひとつの成果といえるでしょう。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(06:04)は購入後に視聴できます。

今回から11回にわたって発足後、半年以上を経過したバイデン政権の成果と課題を、前半は内政とりわけ経済社会政策について、後半は外交と国際戦略について振り返り、今後について私なりの考えを述べさせて戴きたいと思います。今回は、トランプ政権が深めたアメリカの分断を修復し民主主義を再構築しようと試みるバイデン政権について語りたいと思います。このシリーズは多くの事実が組み込まれた長い講話なので、別途、ペーパー

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(05:40)は購入後に視聴できます。

政府部内でも、環境省と経済産業省の見解が大きく隔たっており、産業界は長期戦略を立てにくい状況にあります。このような辻褄合わせの基本計画にもとづいた削減計画の実現性は世界の専門家の目をごまかすわけにはいかないので、今年10月末にグラスゴーで開かれるCOP26で日本への信頼が繋ぎ止められるかいささか心配です。

「新エネルギー基本計画の難点」

*このエッセイの内容は、私のnote「耳で聴くしまはる塾」と重なる部分がありますが、聴くだけでは数字や事実をフォローしきれない部分もあるかと思いますので、あらためて眼で読めるように書きました。「耳で聴くしまはる塾」とあわせてご活用戴ければと思います。

1. はじめに 

このほど、新しいエネルギー基本計画が策定されました。これは日本のこれからすくなくとも3年間のエネルギー政策の基本となるもので、

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(07:01)は購入後に視聴できます。

政治主導は良いのですが、手法や前提が大きく変更されたので、基本計画とそれを踏まえた温暖化対策計画どおりに温暖化ガス削減が実現できるかについて多くの疑問が提起されています。橘川武郎氏は今回の計画はあまりに辻褄合わせになっていると批判しています。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(06:41)は購入後に視聴できます。

エネルギー基本計画は日本のエネルギー政策を決める根幹ですが、このほど策定された基本計画は、菅首相が4月の世界気候変動サミットで、比温暖化ガス排出を2013年比46%削減を国際公約したので、これまで日本が約束していた電源構成を大幅に変更することになり、多くの問題が生じていますが、この問題を3回にわたってお話します。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(06:47)は購入後に視聴できます。

前回(日本版SPAC承認の是非-1)でお話したような状況下で、日本では、経済産業省が熱心にSPACの解禁を主張し、菅首相が後押ししているとも言われています。私見では、政府はこのような小手先の手法ではなく、ベンチャーや新興企業が活発に起業し活動する環境条件を本格的に整備すべき、と思います。

「アフガニスタンはどうなる」

*このエッセイの内容は、私のnote「耳で聴くしまはる塾」と重なる部分がありますが、聴くだけでは数字や事実をフォローしきれない部分もあるかと思いますので、あらためて眼で読めるように書きました。「耳で聴くしまはる塾」とあわせてご活用戴ければと思います。

アフガニスタンで深刻な事態が広がっています。アメリカ駐留軍の撤収宣言を受け、イスラム原理派勢力のタリバンが急激に全土を制圧し、政権樹立を宣言しまし

もっとみる

「日本版SPACは承認すべきか」

*このエッセイの内容は、私のnote「耳で聴くしまはる塾」と重なる部分がありますが、聴くだけでは数字や事実をフォローしきれない部分もあるかと思いますので、あらためて眼で読めるように書きました。「耳で聴くしまはる塾」とあわせてご活用戴ければと思います。

1. 政府が推奨する日本版SPAC
アメリカなどで流行しているSPAC(特別買収目的会社)の解禁方針が6.18に閣議決定された政府の成長戦略に書き

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(06:51)は購入後に視聴できます。

アメリカで流行しているSPAC(Special Purpose Acquisition Co/特別買収目的会社)を日本でも解禁しようとこのたび政府が策定した成長戦略会議報告にその方針が書き込まれました。「空箱」といわれるSPACは通常より早く簡易に上場できることで流行りましたが、多くの問題が指摘され、当局が監視を強めはじめています。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(07:08)は購入後に視聴できます。

コロナ禍で実行できなかった最低賃金は2021年度には一律28円引き上げられました。菅政権の強い意向が働いたといわれます。最低賃金引き上げは当然経済に影響しますが、その方向については誰もが納得する実証結果はまだありません。菅首相が傾聴するというD.Atkinson氏は引き上げが経営改革をつうじて経済成長に寄与するとの意見ですが、経営改革を促進するのは、最低賃金引き上げよりも、もっと多くの他の要因でし

もっとみる