見出し画像

ちゃんママの人生経歴①

を、書きます!

3月生まれ

          

早生まれのせいもあり他の子より発育が

遅めで負けず嫌いに育ちました笑


小、中1は部活に打ち込むも、多感な中学2年生のときに転校。知らない土地へ…。

( ちなみに中学生では、入学して2ヶ月後くらいにイジメに逢います笑 )            

この話はまた書きたいです。

文化に馴染めず、あまり楽しくない中学2年間を過ごす。転校したせいだ!と親を非難し、めちゃくちゃ怒られました。             

今は両方の気持ちがわかるので、娘には、娘が望まない限りは転校はさせないような環境を作るのと、なるべく金銭面は整えてあげたいと思っています。

高校は女子校へ!              

女だけの世界は、すごく楽でした〜      

しかし、女子特有のグループ問題はあるので、2年生の途中から頑張って移動しました笑     

とにかく悩める女子は、グループ変更を勧めたい。

最初勇気がいるかもしれないけど、今よりはマシになるかも。全員が戯れる気質な訳じゃないから、自分に合った友達をぜひ見つけてほしい。 

高校生までは、学校で人生が決まるけど大学生からは全然違う景色が広がる。必ず。

特にやりたいこともなかったけど、高卒と大卒で給料の差が必ずある!との両親の言葉により大学へ。

当時は偏差値59くらいでしたが、大学ブランド的には低めなので、就職に名前は役に立たず。

難しいかと思うけど、高校生の段階で将来何やりたいかは、ぼんやりとで良いから考えといた方が後々役に立つかなーと思います。                         

どんな仕事があるかだけでも、知っといたら良いかも。

ここはなんて言うか、親の力も必要。親が知らないと、「銀行員」とか「事務」とかいうワードしかないからね笑

(今は世の中が変わってるから、そんなこともないかも)

大学生で5個くらいバイトを経験したけれど、(掛け持ち&3回の引越しで変更せざるを得ず)全部接客業だったので、身近にいる社員が店長とかだった。

本当に尊敬出来る店長は1人しかいなくて笑

「私だったらこうやるのに、でもやりたくないな」を考え抜いた結果、第一志望の会社に最終面接で落ちたので、結局小売業の店長をする会社に就職しました笑


→→→②へ


   

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?