見出し画像

睡眠を変えて良かったこと

前回の記事で、私が睡眠を変えるきっかけになったお話をしました。
今日は、睡眠を変えてみて良かったことを書こうと思います。


終わりが決まると、人はそこに向けて動く。

それまで夜だらだら過ごしていた日は、終わりの時間を決めていないので
食器の片づけ等すべて後回しにしていました。
(結果、朝まで残っていて午前中に片付ける羽目に。。。)
今回Yuriさんとお話して、子供と一緒に寝ることが大事という事で
昨日は21時には寝る!とお尻の時間を決めると
そこに向けて家族みんなで食器の片づけ、お風呂や歯磨きを済ますなど、家事も効率よく終わらせることが出来ました。
*ちなみに、家事が残っていても、気にせずに子供と寝ることが大事です。

寝かしつけでイライラすることがない。

それまでは、子供が寝た後の時間で自分の好きなことをしていたので
子供がなかなか寝ないと、早く寝なさい!とイライラしてしまったり
子供も余計に寝付けないという悪循環になっていました。
子供と一緒に寝るようにすると、自分もそのままいつでも
寝れる状態なので、子供が寝なくてもママ寝ちゃうね~おやすみ~と
快く子供の寝かしつけが出来ました。

夜の間食がなくなる。

夜遅くまで起きていると、口さみしくてついお菓子をポリポリ食べてしまう
悪習慣。。子供と一緒に寝てしまう事で、空腹を感じることもなく
夜の間食がなくなるのは、とても良いと感じました。
夜間食すると、胃の中に物が残っているので睡眠の質も低下したり
翌朝、朝ごはんを食べる気力も無かったりと、本当に気持ちの良い朝を
迎えられない悪習慣だと思うので、これを機に断ち切りたいと思いました。

思考がクリアな状態で1日をスタートできる。

子供たちと一緒に寝て、1番の実感としては、朝の思考がクリアなことです。睡眠が足りていないと、朝起きてから、変に悩んだり、スケジュールを計画するだけなのに、そこに時間を取られたりと、本当に効率が悪かったと感じています。思考がクリアな状態でないと、何を考えるにしても
全てネガティブに考えてしまいがちなので、特に子育て中のママは
子育てだけでも、疲れが溜まっていると思うので、自分のことを後回しにしがちだと思いますが、まずは睡眠をしっかり取ることで、感情の変化を実感してほしいと思います。

日中の作業効率が断然良い。

夜更かしや間食で、身体も胃も疲れている状態では、日中に良いパフォーマンスが出来ないのは当たり前ですよね。
でも、この当たり前を、無意識にやってしまっていたのが、私です。
完全に悪循環に陥っていました。
朝、頭がすっきりとした状態で、朝ご飯でエネルギーチャージして、
日中の作業効率が断然と良い!という事を、初日にして実感しました。

午前中の1時間ちょっとで、ノート3記事更新できているのですから、
結果は一目瞭然です。

まだ初日ですが、これを継続してどんな結果になるのか
自分でも楽しみです。

世の中の子育て世代の皆様、いつもお疲れさまです。
自分の為に、まずは睡眠!!とってあげてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?