見出し画像

保育士としての働き方はいろいろある

保育士としての働き方はいろいろある

保育士として働くと聞いてどんな働き方が思いつきますか?
ほとんどの人が
自分で保育園を選んで面接しそこで正社員として働く
この働き方を思いつくのではないでしょうか。

今私は、正社員として働いていた園を辞めて新しい保育士としての
働き方を探しているところです。
現時点で見つけた、保育士としての働き方をいくつか紹介しようと思います。


保育園で正社員として働く

これが一番メジャーですよね。

私が今思うこの働き方でのメリット
・賞与(ボーナス)がある
・福利厚生が受けられる
・年数を重ねれば役職についたり、給料が上がったりする

デメリット
・シフト制が多く融通が利かない
・責任が重い
・自分に合わなかったときに辞めにくい

私的に、ボーナスが出るっているのが一番大きいポイントだなと思います。
年収でいったら、一番給料はもらえるだろうなと
でも、その分の自分が受けるストレスや休みずらさもあるだろうなと
そこが悩みどころ

パートとして働く

次に思いつくのがパートとしての働き方。
いわゆる、時給で働くということですね、

この働き方のメリット
・責任感が正社員より少ない
・休みやすい

デメリット
・ボーナスがなく年収は減る
・やりがいが少ない
・園との契約なので辞めにくい

パートとして働くのは子どもがいる人が多いのかなと思います。
子どももいないのにパートは少し自分の中では働き方としては緩すぎる。
う~ん。

派遣として働く

派遣会社に登録して派遣社員として働く働き方です。
給料は時給のところが多いかなと思います。

この働き方のメリット
・派遣会社が仲介に入るので思っていることを言いやすい
・給料がパートよりも高い
・派遣会社によって昇給や福利厚生を受けられる

デメリット
・園の中での立ち位置が確立されていないことが多い
・意見が言えないと社員と変わらない扱いを受けやすい
・ボーナスがなく、給料は社員よりは少ない

派遣社員として働いている人が身近にいないので、私の憶測になってしますんですけど、派遣社員は社員とパートのいいとこどりでもあるぶん、自分の立ち位置のあいまいさに悩むことはあるのかなと思います。

みなさんはどんな働き方がいいとおもいますか??
よかったら、コメントください(◎_◎;)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?