見出し画像

あせらなくて大丈夫だった


先週から
ベビーマッサージ資格のお勉強がはじまりました。

活動をするなかで、
ママさん同士が妊娠中~子育て、と
つながれる場があったらいいな、と思うようになり、


前から気になっていたベビーマッサージを
まなびたいとおもい、始めました。



妊娠中~子育てって
わからないこともたくさんで

その”わからないこと”や、
”まわりとくらべること"が
不安につながったりしました。

(わたしが産後に感じたことです。)


保育士をしていたころ、
0歳のお子さんと過ごした経験もあったので

なぜか
”産後もだいじょうぶ、
なんとかなるだろう”
と、思っていました。

ところが実際は

想像していたより、たいへんだった!


” 寝れない”

”母乳のこと”

”赤ちゃんの体調 ”

"ママの体調 "


初めてにあふれていて、
必死についていくのでいっぱい、いっぱい。

赤ちゃんがちいさなうちは
家で2人きりになることも多い。

そんな時に、わからないことで悩んで

インターネットで検索したり、

まわりに聞いてみたり…


でも今になって思うのは
まわりに聞いたこと、調べたことは

” 参考ていど "
に受けとめればよかったな、ということ。


赤ちゃん一人ひとりの成長も
みんなちがう。

(寝返りした、寝がえりしない、
手を動かしてみてる、みてないとか)


お母さんの環境だって、みんな違う。
(里帰りしてる、してない、
サポートしてくれる家族がいる、いない、
産後も元気に動ける、動けない、とか)


だから周りを見て

” わたしは出来てない ”

” この子はまだ出来てない ”

そんなふうに焦る必要はなかった

(そうはいっても、
初めてのことだらけであせっちゃうんだ..)


もし、当時の自分に声がかけられたら

みんな一人ひとり違うよ

だいじょうぶだよ。」 
、って伝えたいです



でも、きっと
当時はそう声をかけてもらっても


「いやいや、違うのはわかるけど
心配になるんだよ」って

ホルモンのバランスも、
睡眠も

ジェットコースターみたいに、
くずれていたので思ってしまうかも。笑



そう思うと、あの時期は
たくさんの情報よりも

寄りそってもらえるような場や言葉に
きっと救われていたんだと思います。


そんな場所や時間を

みなさんと過ごせたらいいな。



こはる

https://www.instagram.com/koharu.yoga2021/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?