見出し画像

我が家がアイカツプラネット!ステーションを観ない理由

感想が止まっておりますが、先にどうしても書いておきたい話題がありまして。

というか何度か書いてもnoteがまっさらになってしまいまして‥‥(まっさらブルージーンズ!)

あんなに書いたのに、顔面蒼白だよ。まっさらブルージーンズってこのことだったのかよ‥‥


それはさておき、我が家は絶賛アイカツプラネット!にハマっています。

6歳児の娘は毎日アイカツプラネット!の楽曲を歌い、絵を書くのはそんなに好きな方ではなかったのにアイカツプラネット!にハマってからは日々好きなアイドルやドレシアの絵を書くようになりました。

勿論ルリちゃんばりにポージングの練習もかかせません。

母はというと、アイカツグミを探し続けている日々です。

早くリンゴ味のグミ食べたいです。


そんな親子にピッタリかと思われる、「アイカツプラネット!ステーション」。

アイカツプラネット!の公式YouTubeチャンネルで、テレビ本編の予告編や楽曲MVはもちろん、アイカツプラネット!出演者の伊達花彩さん中心にYouTuber企画のような今時の子どもたちが楽しめる映像を配信してくださっています。

しかし、我が家はこの存在を娘には隠し続けています。

私も子どもと一緒に楽しんで視聴したいです。

でもそこには幼稚園児や低学年児童の親を悩ませる、ある壁が立ちはだかっているのです。



サンタさんを何歳まで信じていましたか?


こんなこと言うとアイカツプラネット!と何の関係が?

サンタさんなんて大げさな?

と思われるかもしれませんが、母はこの壁に悩みまくり色んな人に聞きまくっています。

「(あなたは、あなたのお子さんは)サンタさんを何歳まで信じていましたか?」


すると、インターネットで何でも調べられちゃう世の中でも、うちは未だに信じているよ!という中学生のご家庭にも何人か出会いました。

いつの時代も子どもは意外と純粋。

いつか友だちに「まだ信じているの?」なんてバカにされるまで隠し続けたほうがいいのか、それとも大きくなったら傷つく前に、なんとなくそれとなくヒントを出したほうがいいのか。

それと同じく悩んでいるのが、実写子供番組が「本当の世界」なのか?という事実を知るということ。


悩み始めたきっかけとしては、今年お正月に観に行った『ウルトラヒーローズEXPO』。

ウルトラマン好き親子として毎年楽しみにしているライブステージで、今年も感染症対策を徹底し開催されたことをとても嬉しく、幼稚園では何もかもの行事が中止になってしまった1年でしたので、娘も私もそれはもう楽しみの楽しみの楽しみで。

『ウルトラヒーローズEXPO』では毎年番組本編に出演した俳優さんがステージに出てくれるのですが、私たちは母の大好きな女優さんが出演される日にチケットをとりました。

ウルトラマンのネット配信や企画で俳優さん本人が出演する場合、いつも配信冒頭に「今回の番組は出演キャラクターとしてではなく、俳優本人として出演しますので、夢を持つお子様とご覧の保護者様は相談して視聴して下さいね」というような(うろ覚え)アナウンスを流してくれるので、本気でウルトラマンがいると思っている我が子にはそれらを視聴させたことはありませんでした。

しかし、この日のライブステージに出演された女優さんが自らを「○○役の(芸名)です!」と自己紹介されたのです。

この件については女優さんや円谷プロを責めるような気持ちで書いているわけではありません。

子どもによって受け止め方も違うし、大人のファンの方も多いです。

今回のイベントはファミリー席などがある全年齢向けのものでした。

先程までステージに出て来た本物のウルトラマンを応援し、テレビに出ていた俳優さん本人の出演を観てテンションの上がっていた娘は、当然ショックを受けていました。

「○○役って何?」

「ホンモノじゃないの?」

驚いて娘は質問を繰り返しますが

ここで咄嗟にだめな母は、「うーん‥‥」と黙って誤魔化してしまいました。

この初動が不味かったのか‥‥

なんと返せば正解だったのか。


さて話はアイカツプラネット!ステーションの話題に戻りますが、

こちらの企画番組もキャラクターとしてではなく、女優さん本人として出演されていますね。

対象の年齢層的にも、小学校中学年くらいのお姉さん向けコンテンツだと思いますのでそれは仕方ないとわかっています。

娘は当然大好きなアイカツプラネット!なのでこのYou Tube番組の存在を知ったら観たがると思うし、いつかはバレると思います。

しかし、我が子は本気でミラーインできると信じていますし、「いつかアイカツプラネット!の世界に行きたいね」と楽しそうに絵を描いています。

「私もMELTYHOUSEのおようふくやさんに行ったら、ルリちゃんに会えるかなぁ。そしたらどうしよう〜!」

日々子どもは子どもの世界で妄想を膨らませて楽しんでいますので、親から進んでそれに水を差すようなことはしたくありません。

アイカツプラネット!の本がほしいと言われたことがありますが、キャラクターではなく出演者として掲載されているのか?わからないので

「ごめんね、売り切れちゃってるみたい」

と嘘をついてしまいました。

なんというか、子どもよりも親の私が怖がってしまっている状況です。

画像1

これもすごく観たいのですが、番組キャラクターを演じてくださるのか、役者さん本人として出演されるのかわからず‥‥

何が正解なのか毎日悩んでいますが他のご家庭では皆さんはどうされているのでしょうか。

私自身、物心つく頃から中の人にしか興味がなく、何かを信じた経験がないので子どもってこんなに純粋なのかと驚いています。

オチもなく書きなぐってしまいましたが、娘は今日もアイカツプラネット!の世界を信じています。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,361件

子どものアイカツプレイ代に消えるでしょう。ご覧下さりありがとうございます。