見出し画像

腰の筋肉をリラックスさせる

腰の筋肉は、いつも強く収縮させられている。この筋肉をリラックスさせることにより、ランニングに必要な役割を果たせるようになる。

と、私がストアカでの「ランニングのための動きづくりレッスン」で参考にしている本の第2章に書いてあります。


「抗重力筋」と呼ばれるこの部分の筋肉、緊張(収縮)を強いられていることが多い部分です。

例えば、立っている、椅子に座っている時などでも。

もちろん、それはその筋肉の役割であるので、当然、なのですが、それが、

・筋力不足

・動きや姿勢

などによって、過剰な負荷がかかると…

緊張が強くなり、動きにくさ、コリや痛みに繋がりますし、

必要な役割を果たせなくなる

となります。

その改善には、

・筋力不足であれば、筋力強化

・柔軟性が低下していれば、ストレッチ

・姿勢や動きの問題であれば、それらの改善

が必要です。

ストアカでのレッスンでは、フェルデンクライス・メソッドを用いて、

カラダの協力体制を整えて、カラダのそれぞれの部分がそれぞれの役割を果たせるようにする。

ということから、

動きの改善

をしていきます。

その結果、今回の内容である、「腰をリラックスさせる」、つまり、「過剰な緊張をつくらない。」という状態にしていきます。


ストアカのレッスンで意図していることは、こんな感じです。


★ストアカでのレッスンは、こちらよりどうぞ。

(先着30名さま限定20%offのサイトです。)


実際のレッスンは、このように聞いて動くレッスンです。

#20、#22、#27は、今回の記事の内容に近いレッスンです。

どうぞ、お試しください。

ストアカでのレッスンの内容は、10個あります。

スケジュールは、こちらよりご確認ください。






この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,952件

#雨の日をたのしく

16,730件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?