見出し画像

「先生、ちゃんと子どもからの支持を得ないと、あだ名つけられちゃうよ。」

こんにちは。

陽金香です。

みなさまいかがお過ごしですか?
まだまだ暑い日が多いですが、先日、カフェで夏限定の赤シソーダ🍹なるものを飲んだ日には、心まで涼やかになって嬉しくなって帰りました(暑さがくれた嬉しさです😌)。

さて今回は、私が先日、教育実習先で小学生に言われた言葉をご紹介します。


私は、教育実習先の小学校で授業をしています。
対象は6年生(全学級)。科目は算数です。

私は大学院でグループ学習について研究しているため、教育実習では研究の一環として、授業を行わせて頂いています。
毎回、グループ学習を取り入れて、教師のどのような教示で(今回着目しているのはp4cの要素を取り入れた教示)、児童同士の相互作用が促進されるかについて調査、分析中です。

研究の一環とはいえ、子どもにとっての大事な1時間。
それを私がもらっているのだから、質のよい授業をしたい。「わかる・楽しい授業」をしたい!

だから準備も、力が入ります。
教える単元の教材研究。授業で使う資料の用意。導入で使う雑談のために豆知識をストック!同時に研究にかかる準備を行う。質問紙の作成。子どもの発言の録音の準備。教示はどうするか?

…などなど。

前日は何度も頭で授業をシュミレーション(それでも結局は、毎回子どもの反応を見ながら流れや発問を変えていくことになる)。

たくさん準備をしたからといって、当日うまくいくとは限らない。
うまくいった!と感じられる授業と、そうでない授業の数々。
自分ができていないことが、自分でとてもわかります。

でも、だからといって、やらなければ成長しないと思い、
嗚呼!と、心の中で繰り返しながら、奮闘しています。

授業を参観してくださる教科担当の先生は、「先生にお任せいたします☺️」と授業に関しては一任してくださり、授業後には物腰柔らかに最低限の助言をしてくださっています。


先生だけにご助言頂いていた私は、ある時、

「授業を受けているのは子ども。子どもに直接、聞いてみるのはどうか。」

と思いました。
だから毎回、授業後の休み時間、子どもに私の授業について直接聞いています。


👩‍🏫「先生(私)の今日の授業、どうだった?」

そうすると、素直に、子どもは答えてくれます。

※今まで受けた助言の例です。

  • 誰を当てるか、どの順番で当てるかが大事。授業をしている目の前の子どもだけではなく、教室後方まで見渡して、満遍なく指名すること。

  • 声をはっきり、大きく、聞き取りやすくすること。

  • 「ありがとう」とたくさん褒めて欲しい!だから、子どもが発言したら、「そうだね。それで〜」と流すのではなく、発言してくれたことに「ありがとう。」と伝えてから次へ進むこと。

  • 子どもがする雑談やつぶやきをスルーしないで拾うこと。時間が余った時には雑談タイムにしたり、質問コーナーをしたりして、子どもと仲良くなる時間にすること。

  • 私の教え方が悪いのではなく、子ども自身が話をしたり別のことをしたりして、”私の話を聞いていないからわからなかった”ときは、話を聞くようきちんと注意すること。

などなど。
「前回より良かったよ!」「わかりやすかった!」など肯定的なフィードバックもくれます(子どもが私の先生のように)。


そしてある時、こう言われました。


👧「先生、ちゃんと子どもからの支持を得ないと、あだ名つけられちゃうよ。」

……えぇっっ!!!!!!!



この一言には色々なものが詰まっていました。
色々なことが透けて見えました。


👧「──先生は、可愛いから、”ゆるふわ○○”とかつけられるかも。怒るときは、びしっと言って大丈夫。今は、まだ、先生って感じじゃなくて、”ちょっと年上のお姉さん”って感じ。」

………………………嗚呼。 
授業も。子どもから見た時の私の在り方も。
私は、本当にまだまだ未熟だということを、改めて実感させられました。

…でも。
でも!
先生になるために、私は教育実習をしています。
先生になるための、教育実習なのだから。

「先生」になるべく、努力を続けていこう。

脱・”年上のお姉さん”だ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?