春/Haru

物事の本質を見極められるに人になりたい。

春/Haru

物事の本質を見極められるに人になりたい。

最近の記事

  • 固定された記事

音の出るゴミと言われたHIKAKINがYouTubeの神になった理由

今や日本のYouTube界の象徴のような存在。 ユーチューバーの先駆けと言っていい存在でありTOPofTOPな男性ユーチューバー 。 彼の名は「HIKAKIN」。 だが、そんな彼も昔はアンチを中心にこんな名前で呼ばれていた。 「音の出るゴミ」 これの元ネタは誰が言ったかわからなかったが、シバターさんを中心に2ちゃんやニコニコ動画などアンチの間で拡散されたものだと思われる。 ステマ疑惑や妬み、細かい炎上などアンチの理由は様々だがそこからリスナーや視聴者に知れ渡ったの

    • 100の質問企画からサムネイルを見比べてみた

      YouTubeのサムネイルって意外と重要なんです。 そこで今回は、同じ様な企画の動画を探してきました。なかなか違いがあって面白いですよ。 数種類のレイアウトに分けられたのでレイアウトごとに紹介していきたいと思います。 王道型(タイトルを大きく質問を小さく基本中央揃え)Fischer's-フィッシャーズ- 一番多いパターンです。気になる質問が書いてあるとついついみてしまいますよね! ねおチャンネル こちらも王道型ですが写真の上ではなく文字画像の上に自分を切り取っていま

      • カップルチャンネルのサムネイルからみるブランディング

        YouTubeのサムネってめっちゃ重要度高い。 それによって再生数とか変わってくるくらい大事! 今回はカップルチャンネルのサムネを見て色々と考察していきたいと思う。 えむれなチャンネルまずは、リンクに飛んで動画のところからサムネイルを見てもらいたい。 カラフルな色に少し太い黒の袋文字の明朝体。写真の上にはたくさんの単語が少し斜めに配置されている。 また、特に左下に大きく一番大事な言葉をいれる傾向にある。とても特徴的である。 いつも同じレイアウトに近いので普段からな

        • 宮迫さんの「セカンドアンチ」はもっと広まるべき単語

          7分40秒〜 宮迫さんとDJ社長さんの対談動画でこんな言葉を使っていた。 「セカンドアンチ」 私は、いい言葉だなと思ったけど他の人が使っているのを見たことがない。 え、誰か言ってた?言ってたならすみません・・ 何を言っているかちんぷんかんぷんだと言う人もいるはずなのでまずは言葉の説明からしていく。 アンチ・・・動画や現象をしっかり知りつつ反発、嫌悪感を抱く人 セカンドアンチ・・・アンチの言葉を鵜呑みにして反発、嫌悪感を抱く人。 あくまでも私の解釈だ。 要は、

        • 固定された記事

        音の出るゴミと言われたHIKAKINがYouTubeの神になった理由

        • 100の質問企画からサムネイルを見比べてみた

        • カップルチャンネルのサムネイルからみるブランディング

        • 宮迫さんの「セカンドアンチ」はもっと広まるべき単語

          宮迫ですッ!【宮迫博之】が伸び悩んでいる理由と提案

          宮迫さんがYouTubeチャンネルえを開設してもうすぐ2ヶ月。 しかし、ヒカルさんやレペゼン地球さんなど数をもったインフルエンサーの方とのコラボ動画しか爆発的には成功してないのが現状。 他の動画はまずまずってとこでしょうか。体を張る=再生数が伸びるとは限らないのが難しいところ。 なんで周りに素晴らしい人ばっかいるのに微妙なんでしょうね。正直もったいない・・・ 単刀直入に結論から。 やりたいこと、好きなこと、得意なことをしよう。この3つのうちどれかに当てはまることはめ

          宮迫ですッ!【宮迫博之】が伸び悩んでいる理由と提案

          「好きなことで、生きていく」に潜んでいる別の意味

          「好きなことで、生きていく」 これは、2014年11月のYouTube広告のキャッチコピーだ。 有名なキャッチでユーチューバーと言う言葉が広がり、楽してお金を稼げるというイメージが着き始めたのはこの頃かも知れない。 だが、時の流れははやい。たかが5年。されど5年。あの頃広告に使われたユーチューバーは今も売れているが動画の内容はだいぶ変わってきている。 マックスむらいさんはみんなでわちゃわちゃスマホアプリをやらなくなってしまったし、ヒカキンさんは商品紹介をあまりしなくな

          「好きなことで、生きていく」に潜んでいる別の意味

          ワニからみるTwitterのリプライについて

          100日後に死ぬワニがお亡くなりになり、音楽や書籍が発売される中Twitterの作者のリプライにとんでもないものを見かけた。楽曲が数分間に分けられて貼っていたり、ワニのマンガが1話から100話までのスライドショーなど。 クソみたいないいね稼ぎ野郎どもだ! 本来、リンクをおして満足するものがリプライで簡単に第三者の手によって満足できちゃうのはどうなんだろうか。 逆に考えると、ユーザーからいいねがもらえるということはそれだけ機能性はいいツイートだったとも言える。何のためにし

          ワニからみるTwitterのリプライについて

          ワニくん、ついに100日目。話題性の盛り上がりとマーケティング

          今日、3月20日はマヤ暦とインド暦による人類滅亡の日。 何も起こらなかったような、目に見えない何かが変わったのか私みたいなバカにはわからん。 そんなバカにも「100日後に死ぬワニ」が亡くなってしまう日は知っていたし、マンガも毎日日課のように気づけば見ていた。そんなワニくんのマンガも読めるのも今日が最後である。 ワニくんの結末はぜひきくちゆうき先生のTwitterから 私は、毎日死ぬ可能性は微々たるものだが自分の身に降りかかってくるものだと改めて実感することができた。

          ワニくん、ついに100日目。話題性の盛り上がりとマーケティング