和希

好きな言葉: 「好きこそモノの上手なれ」by千利休 「働いている人は、みんなカッコいい…

和希

好きな言葉: 「好きこそモノの上手なれ」by千利休 「働いている人は、みんなカッコいいんだよ!」by明河原マヨ 「新しい時代を作るのは老人ではない!」byクワトロ・バジーナ 半導体発光素子技術者 中高教諭1種理科所有 記事モットー:優しく易しく。次ステップの気付きになれば幸いです

最近の記事

  • 固定された記事

それ半導体のおかげです:記事一覧

記事を増やすごとに、内容を更新いたします。 前置き 半導体って、世間で話題ですね。半導体、はんどうたい、ハンドウタイ、Semiconductor、セミコンダクター、セミコンなどなど。みなさんも言葉ぐらい見聞きしてませんか?。では、その半導体もしくは半導体が使われている製品を、「見たり触ったり」したことがありますか?。ほとんどの人が、「無い、わからない」もしくは、「このスマホに入ってるらしい」と答えるでしょう。そう、21世紀の現在、   「半導体は、そこにあるけどわからない

    • 和希(かづき):プロフィール

       和希です。はじめまして。よろしくお願いいたします。 数ある記事の中から、お立ち寄りいただきありがとうございます。 半導体入門を考えている人にむけた記事を書いてます。 記事のほうにも、お立ち寄りいただければ、うれしいです。  半導体記事の見出し画像が、なぜ水平線? 半導体の記事って、ICチップ/LSIチップや、パソコンかなにかの部品がたくさんならんだ写真や絵が多いですね。なぜ、私が記事の差異化に水平線を使ったのか、ざっくり、3つ理由があります。 私の専門は、半導体と言っ

      • それ半導体のおかげです:入門 1-03半導体?、シリコン、珪素、Silicon他

        #半導体 #理科 #サイエンス #まなび #STEAM  半導体工場の建設について、新聞やニュースでよく取り上げられています。この半導体工場では、主にどんな材料が使われているかご存じでしょうか?。  最近話題になっている半導体工場のほとんどは、シリコンという半導体を取り扱っています。シリコンまたの名を、元素記号Si、Silicon、ケイ素、珪素と呼ばれています。なお、シリコーンは、ゴムのような柔らかい素材で、シリコン化合物ですが、半導体ではありません。  シリコンの他にも、

        • それ半導体のおかげです:入門 1-02ウェーハ、基板、wafer

          #半導体 #理科 #サイエンス #まなび #STEAM  半導体工場の建設について、新聞やニュースでよく取り上げられています。その記事の中では。「ウェハ生産枚数が何千枚」と書いてあったりします。この「ウェハ」について、エンジニアの頑張りを見てみましょう。  みなさんは、お菓子の「ウェハース」を、食べたことありますか?。おいしいですね。お菓子のウェハースは、チョコやクリームを「複数の薄い板」ではさんだものです。薄い板を英語で、ウェハ(wafer)と言います。ウェハース(wa

          有料
          300
        • 固定された記事

        それ半導体のおかげです:記事一覧

        • 和希(かづき):プロフィール

        • それ半導体のおかげです:入門 1-03半導体?、シリコン、珪素、Silicon他

        • それ半導体のおかげです:入門 1-02ウェーハ、基板、wa…

          それ半導体のおかげです:入門 1-01これ半導体です-電卓の中

          #半導体 #理科 #サイエンス #まなび #STEAM  みなさんは、半導体もしくは半導体が使われている製品を、「見たり触ったり」したことがありますか?。ほとんどの人が、「無い、わからない」もしくは、「このスマホに入ってるらしい」と答えるでしょう。そう、21世紀の現在、   「半導体は、そこにあるけどわからない」 まるで   「空気みたいな存在」 と言えるのではないでしょうか。  ただ、空気と違うのは、半導体は、見て触れることができるものもあります。みなさんの近所に、博物館

          有料
          1,000

          それ半導体のおかげです:入門 1-01これ半導体です-電…

          それ半導体のおかげです:入門前0-02 余話-特許は、エンジニアの頑張り(私見)

           みなさんは、特許というと何を思い浮かべますか? おそらく、ふたつぐらい浮かぶのではないでしょうか? ひとつは、難しいイメージ。   特許は、発明   →発明はすごいこと   →しかも、業界初で性能up   →ひとにぎりの天才がやっていること と、思っていませんか?  いいえ、そんなことはありません。確かに天才的と思えるものもありますが、私をはじめ企業に勤めているたくさんのエンジニアが発明して特許出願をしています。もしかすると、御両親や御兄弟、御姉妹、御親戚、御近所の方も、

          それ半導体のおかげです:入門前0-02 余話-特許は、エンジニアの頑張り(私見)

          それ半導体のおかげです:入門前0-01体温計

          #半導体 #理科 #サイエンス #まなび #STEAM  みなさんは、体温を測ったことがありますよね。COVID-19(コロナウイルス)が猛威を奮っていたころ、登校、出勤前には、毎日体温を測ったのではないでしょうか?。街に出ると建物の入り口では、自分の姿と体温が表示されているTVモニタを見たこともあるでしょう。体温計だって、半導体が大活躍しています。次の表にまとめてみました。他にも比較できることがありますが、半導体のすごいところを中心にしています。  その昔、熱が出たという

          有料
          200

          それ半導体のおかげです:入門前0-01体温計

          それ半導体のおかげです:入門前0-00 プロローグ - 思い出話

           みなさんは、こんな経験ありませんか?  私が物心ついたとき、カラーテレビは木製フレームで家具みたいだった。テレビのリモコンのスイッチを押すと、テレビ本体のダイヤルがガチャガチャ回った。もしくは逆に回るのを兄弟で楽しんだ。子供を持つようになった。食事が終わると、子供達は、各々の部屋でネット動画をスマホで見ているらしい。リビングの薄型大画面テレビは、黒い板のままの時間が長くなった。  家に突然、テレビゲームがやってきた。弁当箱みたいなプラスチックの箱にダイヤルが2個か4個つい

          それ半導体のおかげです:入門前0-00 プロローグ - 思い出話