見出し画像

なぜ娘の「靴下の王子様履き」を見守っているか

 何が本人にとって良いのかはまだわかりません。
 が、今日は「親から見たら微妙!」でも「子ども本人は気に入ってる」ことを、一旦見守ってみているという話です。

靴下の王子様履きって?

 私が勝手に言ってるだけですが、こちらのことです。靴下をズボンの上にONして履くスタイル

画像1

理由を聞いてみた

 親からしたらダサイじゃないですか(一周回っておしゃれということがあったらスミマセン)。保育園のお友達でも、5歳ともなると、みんな靴下はズボンの下に綺麗に収まってます。

 どうして逆なんだろう?と理由を聞いてみたところ、

●この方があたたかいから
●靴下の可愛い柄を見せたいから

 とのことでした。
 確かにどちらも納得の理由です。反論の余地なし。

見守ることにしてみた

 理由も明確ですし、ちらっと「ズボンの下に入れた方がかわいいんじゃない〜?」と言っても譲らなかったので、とりあえず見守ることにしてみました。

 本当に些細なことですが、本人の意思や考えは尊重したいし、周りに流されれずやりたいことをやれる人ってかっこいいよなあ〜と思う反面、ダサイといじめられたらどうしよう…など頭もよぎります。
 やっぱりダサイとやめさせた方が良いのかな…?と。

 実は、夫は時々「それやめなよ〜」と言い、娘は言われるたび「これがいいの!」と怒ってます
 なので、何が正しいのかはわからないけれど、なるべく本人の気持ちを尊重して見守っていってあげたいなという話でした。

 そんな娘が紅白歌合戦でハマったのはBABYMETAL・・・意外でびっくりしましたが、こちらも見守っていきたいと思います。

🗒親子対等でコミュニケーションの「親業」についてはこちら

#育児 #子育て #コミュニケーション #親子関係 #親業  #自己肯定感 #非認知能力   #win_win #対話 #親子の対話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?