見出し画像

#9 MILAN (ミラン) 東高円寺店 ②

それにしてもサグ系カレーってみんなあんなもんなのかなぁー?
うーん。
なぁーんか納得いかないんだよなぁ。
むむむー。

んー。よしっ!決めたぁ!
納得するまでサグカレーを食べ歩くぞぉーっ!!おーっ!!

というわけで、手始めに訪れたのは行きつけのカレー屋さん「MILAN 東高円寺店」。
まずは、食べ慣れたお店でサグカレーを試してみることに。

ちなみに、サグというのはほうれん草や菜の花などの青菜のことを指します。
また、先日「KUMARI」で食べた「パラックパニール」の「パラック」とは、ほうれん草のことで、「パニール」は北インドで食べられているチーズのことです。
つまり、パラックパニール=ほうれん草とチーズのカレーのことであり、同時にサグカレーの一種でもあるのです。

さて、本日チャレンジしたのは「ほうれん草チキンカレー」。

見た目はパラックパニールと同様、見事なまでに緑色です。

ここのサグもやっぱり口に合わないのかな?
ドキドキドキ。

ぱくり。
お?ふむふむ。おぉー。

正直なところめちゃくちゃ美味しいというほどではないのですが、「KUNARI」のパラックパニールよりは、香辛料の風味が感じられてスパイシーだし、わたしの味覚に馴染む味です。

でも、少し塩気が強いので、もしかしたらナンよりもライスの方が合うかも。
うん、今度はライスを合わせてみよっと。

やっぱり、一口にサグカレーと言っても、各店によってスパイスの配合が異なるので、好みのものとそうでないものがあるってことですねー。

今度はもっともっと美味しいサグカレーに出会えるといいな♪

晴れ、時々Curry。2013-09-07


ハレカリにカレーを奢る? ▶YES NO