ハラハラ

プロダクトマネージャー。写真、グラレコ、登山、ねこ、映画とかが好き。退屈で中身のないn…

ハラハラ

プロダクトマネージャー。写真、グラレコ、登山、ねこ、映画とかが好き。退屈で中身のないnote。

マガジン

  • Rのグラレコ部活動ログ

    • 16本

    グラレコ部の活動ログや、部員が個人で描いたレポートなどをこのマガジンにまとめています!必ずしもグラフィックレコーディングとは限りません。

最近の記事

「プロダクトマネージャーのしごと」グラレコ

久しぶりの投稿です。(3年ぶり…!怖) 今回は良書「プロダクトマネージャーのしごと」のグラレコです。 もう1年前になるのですが、グラレコ風にまとめたものをXに投稿したところ、けっこう好評をいただきました。 それを今更ながらnoteにしてみています。 (そのうち、そのうち、と思っていたら1年過ぎていた…怖) プロダクトマネージャー界隈でこの本が絶賛されていたので、すぐ購入してみました。読み進めみたところ、「これは確かにすごくいい本だ!」と思い、さっそくグラレコしてみました。

    • 2021年買ってよかったものたち

      例に違わず2021年の買って良かったものたちを振り返っていこうと思う。 今年はほとんどが自粛期間だったから大してお金使ってないと思い込んでいたけど、振り返ってみるとかなりモノを買っていた。 今年の前半はほぼ完全リモートワークだったのもあり、おうち時間充実系のモノを大量買い。後半はガジェット熱が高まって色々買ってた。 無駄遣いはしていないつもりだけど、買いすぎている感も否めない。 食洗機今年1番買って良かったもの堂々1位。 自粛期間ずっと家にいると洗い物の量も回数も増えていく

      • 私がBTSを初めて見てからファンクラブに入るまでの2週間

        2020年9月に初めてBTSを見て、その後2週間も経たずファンクラブに入会した。その時の流れを書き留めようと思う。 BTSを知る前の私K-POPに全く興味を持ってなかった。 周りにK-POPファンはいたけど、なんでわざわざ韓国のアイドルにハマるのか?よく分からなかった。アイドルなら日本にもたくさんいるのに。アイドル自体にあまり興味がなくて違いがよく分かってなかった。 「BTS」=「防弾少年団」という存在は知ってた。K-POPで一番人気のアイドルグループ、くらいの認知。 メ

        • デザイン思考って何なのか、を書籍を読んで学んだのでまとめます

          私はITサービス会社でプロダクトマネージャーの端くれみたいな仕事をしています。 仕事で必要となる課題定義やユーザー調査、改善アイデアの出し方などのヒントを得るために色々調べていく中で、「デザイン思考」に興味を持ちました。 3冊のデザイン思考関連書籍を読み、その内容をスケッチノートにまとめてみました。 なぜスケッチノートにまとめるの?  スケッチノートに手書きでまとめることはアウトプットの一種になります。 また内容を咀嚼して要点をシンプルにまとめようとするので、内容が自分の頭

        「プロダクトマネージャーのしごと」グラレコ

        マガジン

        • Rのグラレコ部活動ログ
          16本

        記事

          リモートでのコミュニケーションのあり方を考える。急速な環境変化に私達はどう適応していくか。

          在宅ワークになって1ヶ月以上がすぎました。 最初こそ調子がよかったものの、徐々に疲弊してきました。 最初の1週目は 「在宅で仕事なんて無理よ。」 2週目になって 「在宅慣れてきたぞ。いけそう!」 3週目 「なんで会社行ってたんだっけ?ずっと在宅でいいじゃん。」 4週目 「なんか…色々うまくいかない。しんどいかも。」 いま 「辛い。疲れた。もうがんばれない。」 前半は、会社に行かないことで通勤等から解放されて自由な時間が確保できたと思い浮かれていました。 在宅の作業環境を快

          リモートでのコミュニケーションのあり方を考える。急速な環境変化に私達はどう適応していくか。

          +20

          コロナ禍の風景

          コロナ禍の風景

          +20

          おうち作業環境アプデ2:マイクとスピーカーと昇降デスクと

          リモートワークが始まってもう1ヶ月ほど経ちました。 日を追うごとに慣れてきた部分と、小さなストレスが積み重なっている部分とが少しづつ露呈されてきたように思います。 自分でできる改善は積極的にやって、ストレス低減を目指しています。 昇降デスク 私の会社のオフィスでは昇降デスクが備わっていて、よく立って仕事をしていました。 在宅になってからは、うちに昇降デスクはないのでほとんど座ってましたが、たまに棚の上に移動して擬似スタンドデスクをやってみてました。でも不安定でやりづらい。

          おうち作業環境アプデ2:マイクとスピーカーと昇降デスクと

          在宅ワークのための作業環境アップデート!

          在宅ワークがはじまって2週間ほど経ちました。 はじまって数日は、在宅つらい、会社行きたい…と思ってました。 というのも、お家が作業できるような環境では全くなかったのです。 数時間パソコン作業しただけで肩や腰やお尻が痛い。 いつまで在宅が続くかわからないけど、このままではやばい!と思って作業環境アップデートしてみました。 買ったもの買ったものその1、ノートパソコンスタンド。 これはめちゃめちゃ良いです! 高さや角度が無段階で調整できてとても便利です。 目線が上がって、姿勢が

          在宅ワークのための作業環境アップデート!

          MBTIを受けて自分の強みが知れて自信がついた

          MBIT先日、会社でMBTI(Myers-Briggs Type Indicator)というタイプ診断のワークショップを受けました。 MBTIとは、アンケートに回答することで人間の性格を16タイプに分類し、自分への理解を深めていくための性格心理検査ツールです。 16タイプは、次の4つの指標の組み合わせから分類されます。 ・興味関心の方向:外向(E)or 内向(I) ・情報の取り入れ方:感覚(S)or 直観(N) ・結論の導き方:思考(T)or 感情(F) ・外界との接し方:判

          MBTIを受けて自分の強みが知れて自信がついた

          ストレングスファインダーを受けて自分の強みが知れて自信がついた

          最近、自己認識(Self-Awareness)が大切だとよく言われています。 自分に自信がない人は、自己認識がない。 人に強く当たり押し付ける人は、自己認識の対である他者認識がない。 自己認識があると、パフォーマンスが高く、良い人間関係を築け、より稼げて、幸福度まであがると言われています。 その自己認識を行うためのツールの一つに「ストレングスファインダー」というものがあります。 先日、「朝渋KNOCK」というコミュニティ内でのストレングスファインダーのワークショップに参加

          ストレングスファインダーを受けて自分の強みが知れて自信がついた

          読書Sketchnote「21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由」

          デザイン思考を勉強するため、書籍をいくつか読んでいます。 読んだ本の内容を自分の頭に落とし込むため、スケッチノートをまとめます。 誰かのお役に立てれば幸い。 『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』 佐宗邦威読書Sketchnote ざっくり概要21世紀のビジネスに必要なのは、創造的問題解決によるイノベーションです。 そのためには、デザイナーが普段から使っているクリエイティブな思考術を普通のビジネスパーソンも取り入れていくべきです。 デザイナーの思考術 デザイナ

          読書Sketchnote「21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由」

          写真を始めて1年

          ちょうど1年前、落合陽一さんの写真展に行き、そこで 「私もこんな写真を撮りたい!」 と強く思い、写真教室に通ったりして写真を撮り始めました。 この1年で撮った写真の一部をまとめてみます。 こうやって見ると、撮るスキルがまだまだだなー。テイストも定まらないなー。 とか思ってはしまうけど、でも写真を撮る楽しさを覚えれたことは財産だと思ってます。 今この一瞬を切り取ることの楽しさ。 シャッターチャンスはそこらへんにたくさん転がってることに気づいて、周りの景色の見方が変わりました

          写真を始めて1年

          Product Manager Festival Day 2 @ Zurich のスケッチノート

          Product Manager Festival 2日目のスケッチノートまとめです。 Starting a New PM Role at Ludicrous Speed 新しく入ったPMの役割を速攻で確立させるには? PMの異動はとっても大変。次のようなマインドセットを持っておくといいよ。 【MINDSET】 1. まずは道を見つける 周りからの評価を受けるために自分がやるべきことを見つける。そのチームの歴史や文化を学ぶ。 2. 勢いをつける 周りと協力しながら小さな成功

          Product Manager Festival Day 2 @ Zurich のスケッチノート

          Product Manager Festival Day 1 @ Zurich のスケッチノート

          昨年の11月に、スイスのチューリッヒで行われたProduct Manager Festivalというカンファレンスに行ってきました。 そこで聞いてきたセッションのスケッチノートをまとめます。 Psychological Safety「心理的安全性」のお話。 効果的なチームを作るためには「心理的安全性」が必要です。 心理的安全性とは、チームメンバーが恐怖や不安を感じることなく安心して発言・行動できる状態のこと。 チームの心理的安全性を高めるための方法をご紹介。 1. 調査 ま

          Product Manager Festival Day 1 @ Zurich のスケッチノート

          自社カンファレンスにグラレコ参加して色々学んだ

          自社で開催された「Rakuten Technology Conference 2019」にグラレコスタッフとして参加してきました。 iPadのProcreateというアプリを使って書き上げたのがこちら。 グラレコとは会議やカンファレンスでの話をリアルタイムで可視化することです。 今までときどき読書メモのイラストをnoteにもアップしてきましたが、あれはグラレコとは違うんですね。 カンファで個人的にスケッチノートをまとめたりすることはあったけど、スタッフとしてグラレコするのは

          自社カンファレンスにグラレコ参加して色々学んだ

          台風19号の中で落合陽一さんの本「これからの世界をつくる仲間たちへ」を読んだ

          台風19号、こわかった…。 多摩川が近めなので、不安感が大きかったです。 家出れないし、ずっとテレビ見てるのも微妙だし、ということで読書がはかどりました。 読んだのは落合陽一さんの「これからの世界をつくる仲間たちへ」。 落合さんが好きなんですが、文章が難解で理解するのに体力がいることが多くて…。 でもこの本はたぶん若者向けに書かれているので、すごく読みやすかったです。 ただ読むだけだと解釈して自分の中に落とし込むことができないので、今回もグラレコしてみようと思ったんですけど

          台風19号の中で落合陽一さんの本「これからの世界をつくる仲間たちへ」を読んだ