バスケ部のプレイヤーからマネージャーに転向した話。

「学生時代、あなたが頑張ったことはなんですか?」

就職活動や入社後の自己PRで多いこの手の質問。
この年齢になるとそう聞かれる機会はだんだんと減ってきますが
いまも昔も迷わずにこう答えていました。


「高校時代、選手として所属していたバスケットボール部のマネージャーになり、引退までの約1年半マネージャーとして活動したことです。」

こう言うと「あぁ、怪我か何かでプレイができなくなったからマネージャーへ転向したのかな?」と思われがちだが、そうではない。

シンプルに言うと、途中リタイア。
入部して1年弱、選手として練習に励んだけれど、
練習について行けず、やり甲斐も見出せなくなり、体調も崩してしまった。辞めようと思い顧問の先生に退部の意思を伝えた。

あれ、マネージャーじゃなくて退部しようとしてたの?って。
そこが大きな分岐点。
この、退部ではなくプレイヤーからマネージャーをすることになったことは
わたしの価値観、その後の生き方、人生観に大きく影響することになった。

わたしがバスケットボールをはじめたのは小学5年生。
友達といっしょに地域のミニバスチームへ入団した。

成長期が早かったこともあり、体格にも恵まれ、チームのレギュラーメンバーにも選ばれたり、試合でも成果を残せてとにかく楽しかった。夢中になっていた。

中学校に上がり、迷わずにバスケットボール部へ入部した。
チーム自体は強くはなかったけれど、チームメイトや後輩に恵まれ、真面目に練習に取り組んでいた。

中学3年生の夏に引退し、高校受験の準備。
高校でもバスケを続けるつもりで学校見学をしていた。
家の近所で高校総体の地区予選の試合があると聞いて、母親と見学に行った。
のちに入学することになる学校の試合と応援の盛り上がりが心に刺さり、「この高校受験する」と母に伝えたのを覚えている。(後々知った話だとこの日の応援は過去一、普段の数倍は盛り上がっていたらしい。)

『憧れのあの高校へ入学して、可愛い制服を着て、毎日楽しく勉強と部活をするんだ!』
と期待に胸を膨らませながら、受験勉強にも取り組み、無事合格。
新品の制服を身にまとい、春の生ぬるい空気に包まれながら、わたしの高校生活は始まった。

わたしは高校生になったら、部活とバイトを両立して、制服も自由に着こなして、髪もメイクも可愛して、、とドラマや漫画の世界を想像していたけれど、現実はそうはいかなかった。笑
校則でバイトやオシャレは禁止だったし、それを破る生徒も少ない。周りから浮いてしまうことが気になって、理想とは全く異なる生活をすることになる。
そんな中始まった部活動。

高校生となると練習量や練習時間も多く、こなすメニューのレベルも上がっていた。でも新しい環境には無条件でワクワクする性格からか、始めのうちは毎日楽しかった。
夏が過ぎ、環境にも慣れ、周りの雰囲気がすっかり高校生になったころ、わたしは数週間学校へ行けなくなった。

体調を崩してしまったのだ。ストレス性の胃炎。からのウィルス性胃腸炎。
部活動一色のような学校生活を送っていたので
学校を休む=部活を休む=練習に遅れる=気まずい気持ちになる
そしてまた気に病む、という悪循環の中にわたしはすでにいた。
わたしの心配の通りに、胃が治っても気持ちまでは復活せず、
どんどん練習に行きたくなくなった。同時に学校へも行きたくなくなった。
たまに学校へ行くと、胃が弱って蒸しパンしか食べられないわたしを見て、笑いながらも心配してくれる友達はいたけれど、それでも鬱々とした気持ちは戻らなかった。

真冬も過ぎそろそろ高校1年生も終わりが見えてきた頃、顧問の先生に退部の意思を伝える。

顧問はわたしに「つらかったのはわかった。でもこのまま逃げるの?」
といった内容の問いかけをしてきた。
精神の限界に立たされていたわたしは泣きながら頷く。

この時の顧問の心情や考えは、いまでもわからないままだが、
プレイヤーとしてもうできないと思うなら、マネージャーとしてチームに残らないか?という提案をしてきた。
しいて言うなら部活を辞めたあとの2年間、元チームメイトの子たちと気まずくなるのが気がかりだったわたしは、少し考えますともう一度よく考えることにした。

1週間くらい時間は経っていただろうか、検討の末わたしはマネージャーとして部に残ることを決意し、その意思を伝える。
すると提案してきた張本人の顧問が今度は反対してきた。
「怪我や病気が理由でもないのにマネージャーに転向するイレギュラーを、みんなが受け入れてくれると思うのか?」「きつい練習がいやなだけじゃないのか」「同じ立場の人がいなくなる状況でいまよりも精神的につらいことがあるかもしれないけどそれでもできるのか」「中途半端な決心なら認められない」
いま考えるとこの反対は本気の反対ではなく、わたしの意志の強さを試したのと同時に、リスクを事前に教えてくれたんだと思う。
「それでも今度こそがんばります。」と伝えると、
「そう、じゃあこれからはマネージャーとしてこき使うからね。」と笑いながら認めてもらったのを覚えている。

顧問の予告通り、マネージャーは孤独だった
プレイヤー同士で共有する情報や感情を、共有することはないし、
愚痴や弱音を一緒に言うこともできない。時には不満の対象になることもあっただろう。
プレイヤーや練習や試合に集中できる環境をつくることがマネージャーの仕事でもあったから、こちらの弱音や相談をすることも一切なかった。
それでもマネージャー業はたのしかった。

自分の裁量でチームを管理し、顧問とチームメイトの橋渡しをして、
怪我の手当てやテーピング、部費と備品の管理、その他もろもろの細かい仕事がわたしは好きだった。
学年で1人と決められていたので無条件で頼られることもうれしかった。
プレイヤーとして活動していたころにはあまり満たされていなかった承認欲求と所属欲求がここでは満たされていたんだと思う。
周りから感謝の言葉をもらえなくても、自分が気を配ったことによってチームが円滑に回っていることが快感だった。
でも時々扱いが雑だと拗ねたりもしてた。笑

これはいまの日々の生き方・仕事をするときの考え方に直接つながっているとじぶんでそう思う。

承認欲求・所属欲求を満たしたい
▶自分の裁量で動けることが好き(=管理されるのが苦手)
▶細かい作業や仕事が好き
▶頼られたい▶自分にしかできないことがしたい

このことに気づいたのはじつはここ最近で
高校時代に頑張ったことで得たこと、だけではなく
もっと根本的な価値観につながっていることはあるかな?と
分析してみたのがきっかけ。

ちなみにマネージャーをして得たこと(自己PR版)
・集団の中にいても周りを見れるようになった
・他人の些細な変化を感じ取って声を掛けられる
・声を掛ける前に何を求めているか予測して対応できる
・人と人の意見の橋渡し役になれる
とかを言ってました。

つらい思いも、大変なこともあったけれど、
人生の中でやってみて本当によかったと思う経験のうちのひとつです。
あのときにチャンスをくれて、そして未熟すぎるわたしを認めてくれた顧問の先生と、わたしに居場所をくれた仲間には感謝をしています。

あなたも「学生時代や若いころにがんばったことはなんですか?」
聞かれたときにとっさに浮かぶものを細かくかみ砕いてみたら、
自分の価値観や生き方、なにが好きでなにが苦手なのか、
自己分析ができるかもしれないですね。
わたしはここまでじぶんで考えることができて得したな~と思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
気に入っていただけたらいいね・フォローお願いいたします♪

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 よろしければサポートをお願いいたします。励みになります。