マガジンのカバー画像

2014年 日本縦断キャンプツーリング

45
2014年に180日間かけて鹿児島から北海道まで本土縦断キャンプツーリングをしたときの日記をもとに書いています。走行距離 28,093km (北海道10,279km) その日の…
運営しているクリエイター

#四国

2014年 日本縦断キャンプツーリング 17日目

2014年5月9日(愛媛)四国のサイクリング 朝倉ダム湖半緑水公園で朝食の準備をしていると、車でキャンプに来ている方がいて声をかけられ、しばらく話をしていた。自転車を車に積んで四国のサイクリングコースを巡っているとのことでした。 四国はサイクリングのためにブルーラインが引かれた車道が多いので、自転車で四国一周も楽しそうと思っていましたが、かなりハードな旅になりそう。でも、自転車を車に積むとなると敷居は下がる。いわゆるトランポ旅。これなら私にも出来そうだ。 車はどんなのが

2014年 日本縦断キャンプツーリング 16日目

2014年5月8日(愛媛)面河渓 面河キャンプ場の目の前を流れている面河川を散歩してみると、目を疑うほどの透明度に驚いた。駐車場の脇にある崖を見ると尋常じゃない高さで、これにも驚いた。昨日は寒くてそれどころじゃなかったけど、とんでもない絶景スポットでキャンプしていたようだ。 面河渓からは、もみじラインを走り久万高原を抜け、皿ヶ嶺を通り松山市へ行き、防寒用の衣類を調達しておく。松山市から北側に無料キャンプ場が数箇所あるので探してみる。という感じで出発しました。 皿ヶ嶺

2014年 日本縦断キャンプツーリング 15日目

2014年5月7日(高知~愛媛)出発 6時頃に目が覚めて起きると関西のライダーはすでにいなかった。寝ていたので気づかなかったけど、いったい何時に出発したのだろう。一方、私はというと、仁淀川沿いを散歩して、ちまちまと荷造りしていたら終わったのは9時頃。どれだけのんびりしたらそうなるのか、我ながら感心する。 そろそろ北へ向かわなければという気持ちが湧いていきたので、北上することに。とりあえず、四国を北上せねば。ということで、安居渓谷から大森川ダムを林道で抜けて、白猪谷にあるキ

2014年 日本縦断キャンプツーリング 14日目

2014年5月6日(高知)出発 目が覚めると、波の音が聞こえてきた。波の音に誘われてテントから出ると、自転車の旅人からお味噌汁を頂いた。お味噌汁なんてだいぶ食べていなかったので、懐かしさが身にしみる。しばらくして、彼が自転車に乗って出発していくのを見送っていた。本当にお世話になりっぱなしだった。 少し白浜海岸を眺めてから、室戸岬へ向かうことにした。途中、自転車の旅人に会うと手を振ってくれたので、ありがとうございましたと伝え、先を急ぐ。 室戸岬 室戸岬までの海岸線はすご

2014年 日本縦断キャンプツーリング 13日目

2014年5月5日(徳島~高知)出発 天気予報の降水確率は50%。起きた時には曇空だったけどトイレに行こうとしたら雨が降り、しばらくすると雨は上がるという微妙な天気だった。ライダー6人のうち2番目に起きたはずだったのに、旅慣れしているライダーばかりでパッキングがすばやい。気が付いたら最後の出発となった。ファガスの森から少しダートを走ると舗装路になり国道へ出た。剣山スーパー林道の東側は通行止めだと聞いていたので、国道を南下することにした。 コンビニで休憩 走っていると大轟

2014年 日本縦断キャンプツーリング 9日目

2014年5月1日(高知)故障に居合わせる 朝早く目覚めたので、林間キャンプ場から橋を渡り川沿いを散歩していた。途中にある屋根付きのベンチは携帯の電波が届くので、スマフォで地図の確認をしていると、キャンプ場からバイクのエンジン音がした。神奈川のライダーが出発するのだろうけど、様子がおかしい。気になったのでキャンプ場へ戻ると、バイクから積んでいた荷物を降ろしていた。どうやらキックペダルが壊れていてエンジンがかからないらしい。バイク屋さんに頼むとのことだったのでさっきのベンチま

2014年 日本縦断キャンプツーリング 8日目

2014年4月30日(高知)朝寝坊 「おはよー」という声で起こされる。いや、寝坊していたので起こしてもらったというのが正しいかもしれない。人間は何事にも慣れるといいますけど、寝坊するほどキャンプ生活が日常化してしまっているようだ。 起こしてくれたのは地元の人から「和尚」と呼ばれていて、とても面倒見のいいキャンパーです。炊事場から一番遠くにある東屋までコーヒーを持ってきてくれた。お礼に夜食用で買っていたカップラーメンを渡す。もう一人キャンプしているライダーにも渡したところ、

2014年 日本縦断キャンプツーリング 7日目

2014年4月29日(高知)午前中はまったり 景色を見る上で何よりも大事なのが天気。ということで、晴れた日に四万十川沿いを走りたいので、天気を気にしながら出発を調整していた。午前中は霧がすごくて出発する気にならず。天気予報では昼から雨が上がるとのことだったので、テントを片付けて荷物をまとめて準備だけしておき、キャンプ仲間が入れてくれたコーヒーを飲みながら時間を潰していました。 三原キャンプ場の下見 昼過ぎになっても曇天だったので出発は諦めてバイクから荷物を降ろし、市街地

2014年 日本縦断キャンプツーリング 6日目

2014年4月28日(高知)東屋にテント 天気予報は昼から雨、明日も午前は雨が降るということで、テントを東屋の中へ移動した。とても快適なテントサイトの出来上がりである。椅子とテーブル、そして屋根のありがたみを気づかされた。 通信機器の充電でドコモショップへ スマフォで調べ物をしていたらバッテリーが切れてしまう。ノートパソコンを使って充電していましたが、それもついにバッテリーが切れてしまった。仕方なくバイクについているUSBポートでスマフォを充電しようとしていると、キャン

2014年 日本縦断キャンプツーリング 2日目

2014年4月24日(宮崎~愛媛)夜中寒くてカッパまで着て寝ていたので、太陽の光を浴びて暖まったテント内で暑さに耐えきれなくなり目が覚めた。それはそうと、宮崎でも夜は寒いのだから、北上したら寒さで耐えれないかもしれない。という不安はあるが、さすがに1日で諦めたらいい笑いものだと思い北上することにした。 都濃、延岡、佐伯を北上して臼杵に入る。佐賀関で国道九四フェリーに乗って四国へ向かうのが今日の目標だ。15時のフェリーにすべりこみセーフで到着!したはずだったのですが、バイクは