見出し画像

「毎日新聞ボートマッチ・えらぼーと」やってみる価値はある

毎日新聞社は参院選の期間中、
立候補者向けと同じ内容の
政策アンケートにインターネット上で答えることで、
どの候補者や政党と考え方が近いかが分かるサービス
「毎日新聞ボートマッチ・えらぼーと」を実施しています。

なかなか面白い試みで、
これからの時代、
このような試みがもっと広がれ若者もば
若者も選挙に行くし、立候補もしてくれるのではないかと思います。

若者も、今のままの社会では良くないと思っている人は多いが、
政治家たちは物価高対策など
今の課題をどう乗り切るかが主張の中心。

たしかに将来の課題に対し、
真っすぐな答えを示している人などいません。
各党が若者も投票に行きたくなるような、
刺さる主張をしてほしいものだ。

これを考え出したのは、
若者に政治参加を呼びかける団体
「NO YOUTH NO JAPAN」の代表理事で、
慶応大大学院で財政学を学ぶ能條桃子さん(24)です。

友達などとの会話の中で「これ、おかしくない?」と出てくる話題の一つなんです。女子高生も女子大生も、緊急避妊薬は簡単に買えずめちゃくちゃ高いと知っています。けれど政策決定の場にいる人たちは、多くが年配の男性です。「簡単に買えると悪用するのではないか」「少子化なのに避妊薬を広めるの?」と思っている人もいるようです。ですから候補者アンケートを通じてこの問題への考え方を可視化できたら、投票判断の役に立つかなと考えました。

毎日新聞ボートマッチ・えらぼーとのURL貼っておきます。

25問クリックしていくだけです。
すると比較結果が表示されます。
また、政治家さんをクリックすると、
その政治家さんが答えた回答もすべて出てきて、
自分の回答と合っているかどうかも分かります。

ちなみに、広島選挙区の私もやってみました。

深く考えずやってみると良いと思います。

ただ、政策だけで、党や人を決めるのではなく、
やはり政治家と言えども人間性重視になるということも
忘れないようにしましょう。
パパ活したり不倫するような人は選ばないように。

参院選も中盤戦ですが、
世論調査では自公、改選過半数の勢いのようですが、
まだ、決めていない人が半数の結果なので、どう転げるのか。

広島は2つの議席に、過去最多の10人が立候補。

正直、パッとした顔ぶれではないので、
私もまだ決めていませんが、
そもそもポスターの貼っていない4人は、
まあやる気がないと思っても良いでしょうね。

世論調査では、自民党・現職の宮沢候補が一歩リード、
無所属・新人の三上候補は、立民支持層の支持を得て追う展開。
日本維新の会・新人の森川候補、
共産党・新人の中村候補、
諸派参政党・新人の浅井候補が続く形のようですが、
やはり5割近くの人がまだ投票先を決めていないようなので、
決めてない人も必ず投票に入ってほしいですね。

特に若者、爺さんばあさんは、暑いので棄権しても良いです🤣
今の20~30代が選んだ人たちが、
10年20年後の日本を作る人たちだ
ということをもっと認識してほしいです。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?