見出し画像

自治体によってこんなにも違う英語教育

グローバルに活躍する
人材の育成を掲げ文部科学省が
英語教育を重視する姿勢を見せる中、
さいたま市福井県が、すばらしい成果が出ているようです。

中学生英語力、さいたま市と福井県が突出のワケ

中学卒業時に英検3級(中学卒業程度)相当以上の
英語力を有しているとされた生徒の割合

全国平均(47・0%)

さいたま市(86・3%)
福井県(85・8%)

ほかに70%以上だった自治体は無し。

ここまでの差が開くと、
学校の取り組み方の問題が歴然としていますよね。

さいたま市では市内の公立小中学校で、
9年間一貫した英語カリキュラム
「グローバル・スタディ」を実施。
小1~6の全学年はクラス担任と
外国語指導助手(ALT)らの複数担任制を敷き、
可能な限り英語の専科教員も配置。
早くから〝生きた英語〟に接する機会を設けている。

すべての小5、6年で
「授業の半分以上の時間で生徒が英語を話す」
授業を実施していたのは、
全国の都道府県、政令指定都市でさいたま市だけ。
中学校でも同様の授業の実施率が99・4%とトップ。

福井県は教師の英語力がトップ。
「英検準1級」(大学中級程度)以上などの取得割合は、
福井県の場合、中学で64・8%(全国平均40・8%)。

とりあえず、この数字を叩き出していることに対しては、
アッパレで良いのではないでしょうか?

ところが、出来の悪い自治体でしょうが、
教師の英語力に関して、
「中学生の英語指導に英検準1級レベルの実力は不要」
といった後ろ向きな意見もあったという。
どこの自治体かは、明記されていませんが、最低の自治体ですよね。

「出る杭は打たれる」自治体には、
正直住まないほうが良いですね。
いくら家庭で良い教育をしても、
学校でたたかれてはどうしようもない。

日本の教育は、出る杭は打たれる。

ちなみに、ソニー生命保険の
「47都道府県別 生活意識調査2019」の結果なのですが、
教育や子育てについて、

「教育水準の高さが自慢」と回答した都道府県は、
1位「秋田県」20.0%、
2位「福井県」17.0%。
3位は「石川県」と「奈良県」が同率12.0%。
全国学力テスト(全国学力・学習状況調査)の
正答率が高いことで知られる秋田県や福井県が上位。

「子育てのしやすさが自慢」と回答した都道府県は
1位「鳥取県」30.0%、
2位「福井県」25.0%、
3位「福岡県」24.0%。
「子育て王国とっとり条例」を制定するなど、
子育て支援に積極的な鳥取県がトップに入った。

シッカリと上位に福井県は入っていますね。

さいたま市や福井県では、子どもたちに、
とにかく英語に触れさせているということを学校単位ではなく、
自治体で統一できていることが凄い事です。

ただ、さいたま市在住の親のコメントに、

我が家さいたま市です。英語の授業は充実していますが、さいたま市は英語が全国一で…と勧誘してくる塾が多いです。周りはできてますよと焦らせて。できる子は幼稚園くらいから英会話を習って、ある程度きたら塾系に乗り換えてますね。学校教育が充実して、英語好きなきっかけになってるとは感じますが、レベルを上げてるのは習い事や塾。さいたま市は親がそこそこお金を持ってるので実現してるのかな?余程やる気や能力がある子以外は月二万円くらいの月謝のとこ行かないと英検上の級はとれない。教育格差が激しいです。

さいたま市の塾の営業は考え物ですが、
親から見ても英語の授業は充実しているようなので、
良いことだと思てます。

これからの、
学校はいろいろと新設の一歩先の学校を見ても、
英語に対しては力を入れています。
というより、日本が日本語だけという時代ではないのです。

これらの時代の先駆け全国初の公立小中高一貫校

出来の悪い自治体は、
このような地域の状況を視察に行って、
もっと取り込んでいくべきでしょうね。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?