見出し画像

3歳までの子育ては何をする?

3歳までの子育ては何をする?

あくまで我が家の例であり、
個人的主観で書いています。


子育て本がすごい

3歳までの子育てで、
検索してみると
いっぱい本が出てきました。

画像1

昔はこんなに本は
ありませんでした🤣

3歳までの子育て本になっていますが、

10歳くらいまで
思った方が良いと思います。


幼児教育は家庭でするもの

結論から言うと、

【幼児教育は家庭でするもの】

基本的な生活習慣や、
意欲、態度など

一生に渡る人間形成の基礎を培う

とても重要な時期です。

長い人生の中で、
たった数年間だけは、

子どもと真剣に向き合った
生活をすればよいのです。

我が家の場合は、嫁さんには、
この期間は、専業主婦で、
しっかりと子どもと
向き合ってもらいました。

3人いると、
それなりに期間は長くなります。

嫁さんも子育てを、
楽しんでやってくれたので、
そこは助かりました。

生活は、私一人の収入ですから、
決して裕福なわけでは
ありませんでした。

しかし、その結果は

何十倍、

何百倍、

もしかしたら

何千倍かも・・・・


では、具体的には・・・

何をどうしたのか・・・・

具体的に何をするか

「脳」が完成するまでにすること。

自ら考えて行動できること。

自ら何にでもチャレンジする精神。

究極の結論はこの2点だけです。


3歳までの子育て本を
色々とつまみ読みすると、
割と我が家に近い物もありました。

東大理IIIに三男一女を合格させた
佐藤ママの「子育て」の原点!!

3歳までに絶対やるべき幼児教育:
頭のいい子に育てる - 佐藤 亮子


子どもが生まれてからの3年間は、
親が自分の思い通りの教育を、
ある程度実現できる期間です。
この3年間をうまく導けば、
勉強が苦ではない素直な子どもに
育てることができます。

おっしゃる通りだと思います。

逆に言えば、
生活のために共働きも良いが、

子どものために、
一緒に過ごすことも大切。

我が家でもこの中の
いくつかは当てはまります。

画像2

3歳までに1万回絵本を読みました
3歳までに1万回動揺を聴かせました
家の中で新聞を広げて読みました
妊娠中に小学校の教科書を集めて読みました。
1歳から公文式を始めさせ、まず私がプリントを解きました
いつも聞き役に徹しました
小学校に入る前から九九とひらがなを覚えさせました
特殊な教育をする幼稚園は選びませんでした
テレビやゲームはなしでパズルやトランプで遊びました
勉強部屋はなし。リビングできょうだい全員で勉強させました

さすがに、
佐藤ママのような事は難しいです。

というか、普通には絶対に無理です。

3歳までに1万回絵本を読みました
3歳までに1万回動揺を聴かせました


1万÷(365×3)=9.13

生まれた時からの計算で、
1日9回・・・・

生まれたての時はないでしょうから、
ざっと1日10回って凄いです。

ここまでは無いとしても、
絵本はいっぱい読みました。
童謡も聴かせました

これは、将来の読解力に繋がります。

スマホ育児の弊害や、
SNSで国語の読解力が下がったなど、

子育て環境、教育環境は
随分と変化しています。

しかし、

親がスマホ見なければ、
子どもも見ません。

親が本を読めば、
子どもも読みます。

親がテレビ見なければ、
子どもも見ません。

親が公園で遊べば、
子どもも公園で遊びます。

子どもは親のまねをしているだけです。

親はすべてのお手本です。

鳥たちと同じです。
鳥たちも子どもは
親の飛び方をまねして飛びます。

佐藤ママは、

テレビやゲームはなしで
パズルやトランプで遊びました。

我が家は、テレビは見てましたが、
ゲームは高校卒業するまで、

買い与えませんでした。

この件に関しては、
また後日詳しく書きますね。

ゲームはいわゆるボードゲームは、
いつも家族でやっていました。

また、我が家は、休みの日には、
泊りがけでの、
キャンプによく行っていました。

今のような、ちゃんとした
キャンプ場ではなく、

何もない河原とかで
キャンプしてました。

今でも覚えているのが、
河原で三男が他の人の
バーベキューをハイハイして取りに行き、
網の上のお肉を取ってやけどしたことも😂

こういうことも、経験なんです。

小学校に入る前に九九とひらがなを
覚えさせました。

これは、少し違いました。

覚えさせるのではなく、
勝手に覚えていました😅

妊娠中に小学校の教科書を集めて読みました。
1歳から公文式を始めさせ、まず私がプリントを解きました

これについては、一般人は無理です。

では一般人はどうすればよいか?

我が家は○○でした

特殊な教育をする幼稚園は選びませんでした

これも、少し違いました。

何をもって特殊と

言うのかはわかりませんが、

モンテッソーリ教育を行っている、
幼稚園に行っていました。

もともと知っていて行ったわけではなく、
近かっただけなんですが、

行ったらやっていただけですが😅

勉強部屋はなし。リビングできょうだい全員で勉強させました

我が家にはリビングはありませんでした🤣🤣

なのでいつもみんないっしょでした😀

幼稚園なので3歳までではないですが、
3歳までの脳のキャパシティさえあれば、

子どもは、親が思っている程、

教育=勉強

とは思っていません。

思っているのは親だけです。

単に遊びの一つなんです。

いつも聞き役に徹しました

これは一番大切なことです。

子育て大成功を読んでもらう前にで

「勉強しなさい」と全く言わなかった

ということを書きましたが、

実はこのことなんです。

小さいときから、聞き役に徹する事で、


言われてやる子ではなく、

自ら行動する子になるんです。


想像してください、。

宿題しなさい

勉強しなさい

言わなくても、どんどんやってくれたら、
どれだけ楽でしょうか?

小さいときの数年の我慢?で、
そこから先がどれだけ楽になるか!!!


ポイント

「脳」が完成するまでにすること。

子どもがのびのびと成長する過程で

自ら考えて行動できること。

自ら何にでもチャレンジする精神。

そのためには、

環境の良い家庭環境が必要。

そのためには、

夫婦円満が絶対条件。

親ができる一番の方法は

そばで見守ってあげて、
何にでもチャレンジさせること。

そして、

「ダメ! 」は禁句。

我がままを甘やかしてはいけませんが、

それでも「ダメ! 」は禁句。

次回は「ダメ! 」について

【賢い子に育って欲しい】

勉強もそれなりにでき、
人とのコミュニケーションもとれ、
人間的に豊かに成長できる子ども。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#子どもの成長記録

31,504件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?